HOME

新々ギドラ掲示板

385378
名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ガメラ生誕60周年という事で - ルー等級つつ大臣 (?)

2025/10/29 (Wed) 14:09:19

以前買っておいたでーぶいでーボックスZプランが見つかった
ので久々に昭和オリジナルシリーズを再見しようかと思うざます。
で、これまた久しぶりに映像掲示板にもレスしたざますよ。
(何せミーもガメラが60周年になってるとは思わなかったざます。
でーぶいでーではありますがちゃんと見るざます。あと、これまた以前購入した
四作収録の海外のBlu-rayもね。)

Re: ガメラ生誕60周年という事で 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/10/29 (Wed) 18:32:23

 映像作品掲示板への御投稿、どうもありがとうざます。
 まあ、結局ガメラは50周年でも60周年でも新作映画は作られないざますね。
 へーせーとか小さきゆーしゃたちとか、なんか違う映画でイメージがねじれてしまったのが問題と思うざます。

この次は怪奇大作戦だ! - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/25 (Sat) 09:19:14

という事でこれまたでーぶいでーボックスとバップから
以前出ていたサントラCDやらで怪奇大作戦、前半13話見終わった
ざます。
尚、後半12話も観る予定ざますがそれにつけてもやはり実相寺監督作品は
凄いと思ったざます。
(ちなみにUFOは全話制覇したざます。なんだかんだで
日本の放映順で良かったと思うざます。)

Re: この次は怪奇大作戦だ! 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/10/26 (Sun) 15:44:11

 凄い勢いでいろいろ見ているざんすね。
ミーは映画録画環境があるので未見映画の録画鑑賞で忙殺されているざます。
 そのため自分好みの作品を見る機会を失っているとも言えるのざます。
 勉強みたいになっていないか?と反省もするざんす。

「怪奇大作戦」は後半に行くに従って名作が増えるという印象を持っているざますよ。
でもそのときはもう打ち切りが決まっていたんざましょうね。

「謎の円盤UFO」の放送順を改めて確認してみたざますが、
うーん、やっぱりミーはイギリス放送順のほうが全体構成が上手くいっていると思ったざます。
まあ、意見の相違があるのは仕方ないざますね。

Re: Re: この次は怪奇大作戦だ! - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/26 (Sun) 18:41:24

う〜んなるへそ。
試しにミーもイギリス放映順で一度見たざますけれども
確かにギドラ氏の言った通りになったざます。
まぁUFOの場合、放映順はITCの決めた順番で放映
されたのでちと日本の放映とは違う印象かもかもざます。
で、怪奇のは久しぶりに見たのでどこか懐かしいざます。
ミーのほうは家庭用シアターシステムが無いので液晶テレビ
で見ております。
まあこうやって見ると随分とでーぶいでーやブルーレイ・ディスク
買っているざます。
整理しながら順番決めて見るざます。

今度はスティングレイ祭り - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/17 (Fri) 18:07:53

先日はマイティジャックで盛り上がったので今回はこれまた
でーぶいでーボックスが見つかったので早速でーぶいでーと
ヤフオクで落としたサントラCDで見たり聴いたりしていた
ざますよ。
久しぶりに見たらやはり面白かったしバリーグレイの音楽
がハイテンションになったざます。
ナレーションでのトニー谷の話術も思ったよりも悪くなかったざます。
確か一話のトニー谷はやはり特撮シーンは感心してたざます。
その良さにざます。
ついでにミーも余りのテンションの高さにびっくりざます。
そんな作品なのに何故アンダーソン作品であるサンダーバード
と比べてマイナーな作品なのか疑問に思ったざます。

Re: 今度はスティングレイ祭り 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/10/19 (Sun) 17:11:16

 あら良いざますね。

 つつさんの投稿を見て、「スティングレイ」の録画ディスクを引っ張り出して第1話を見たざます。

 それで思い出したざます。
第1話では「ざんす」の巨匠トニー谷師匠の語りがないのざんす。
 第1話を見終わってから第2話を確認したら、トニー師匠のナレーションは第2話からだったざます。

 凄く久しぶりに見た「スティングレイ」、オープニングからカラー番組であることを激しく主張していて、
衣装美術もものすごくカラフルざますね。
そして、「XL-5」より数段向上した特撮が魅力的ざます。

 マイナーと言えば確かにそうざますが、「サンダーバード」が凄すぎるのざます。
 救助隊という設定や多彩なメカ、いかなる国家とも無関係という中立性、一時間ドラマでストーリーが凝っているとかいろいろあるざます。

 ミーとしては「謎の円盤UFO」がもっとメジャーになってもいいのになぁ、と思うざます。
本放送当時に見た人にはインパクトがあったらしいざますが、
その後は特撮ファン以外にはあまり知られていないように思うざます。

Re: Re: 今度はスティングレイ祭り - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/19 (Sun) 18:39:11

レスありがとうざます。
そうそうトニー谷さんのナレーションといえば本放送
では第11話からだったざます。
ちなみに現在放送されていたのは製作順なんざますのよ。
確かでーぶいでーボックスのは製作順なのとトニーさんの
痛快ナレーションが早く聞けるのがいいという事で今の放映は
製作順となったざます。
で、謎の円盤UFOも確かにメジャーになって欲しい作品
ざます。
もっとも精密なミニチュア特撮なので同じジェリーアンダーソン
のサンダーバードだけでなく他の作品も見て好きになって
欲しいざます。
ちなみにミーはスティングレイだけでなく原点であるスーパーカー
ももっとメジャーになって欲しいざます。

Re: 今度はスティングレイ祭り 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/10/20 (Mon) 18:41:24

 なるほど、現在の放送順は初放送時とは違うんざますね。
 それで納得ざます。

「謎の円盤UFO」はセルソフトも日本での放送順になっているざますが、
Blu-rayボックスを買ったとき、付属冊子に書いてあるイギリスでの放送順で視聴したら、ストーリーがより判りやすくなったざます。
とくに〝宇宙人〟の設定が徐々に明らかになる感じがイギリス放送順のほうがうまく出来ているざます。
(といいつつ、細かいところはかなり忘れているので、また見直さないとざます)

「スーパーカー」もいいざますね。
 チンパンジーのミッチが宇宙船に乗ってしまって人工衛星軌道を飛んでしまう話で、
ミッチが乗るカプセル(だったっけな)を地上に降ろすためにスーパーカーがやる方法が物理学的に正しくて拍手したざます。
 カプセルの前方でエンジンを吹かし、カプセルの速度を落とすことで軌道高度を下げるのざます。
 スーパーカーで牽引するような単純なことをしないのが、さすがニュートンの国の作品ざます。

Re: Re: 今度はスティングレイ祭り - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/21 (Tue) 15:09:49

なるへそざます。
ミーのほうはというとスティングレイを全話制覇して今は謎の円盤UFOのBlu-ray
ボックスを引っ張り出してこれをも見ていたざますよ。
このBlu-rayボックス今ではプレミアがつきすぎてとんでもない
価格になってるざます。
(このプレミア価格、もうちょっと何とかして欲しいざます。
マグマ大使のブルーレイも同じく価格が高すぎるプレミア価格なので
安価で入手出来るようにして欲しいざます。とにかく日本は
物価が高すぎるざます。)
あと、スーパーカーのでーぶいでーセットも見つけたので
ここ当分アンダーソン作品の洪水状態ざます。
今思い出したざますけれどもチンパンジーのミッチが宇宙に
行ってしまうエピソード確かにありましたざます。
この時にスーパーカーを宇宙でも活躍できるように改造した
筈ざます。
ああ、スーパーカーも日本語吹き替え版観たいざます〜。
当方所有のでーぶいでーセットは英語版でしかも字幕なし
ざますから何かと不便ざます。
(それでもサイト作っていた時は洋書見ながら懸命に見ていたざます。)
ジョー90のでーぶいでーは某でーぶいでーマガジンでフォロー
してたざますけれども。
やはりこの時期のTVシリーズは日本語吹き替えのほうがしっくり来る
ざます。
スティングレイも吹き替えのほうがいいざますねぇ。
なんだかんだでトニーのおいちゃんのナレーションも聴けるし
貴重だと思うざます。
このスティングレイ、我が国ではフジテレビ初のカラー番組
だそうでなんだかんだで日本の映像回にアンダーソン作品は
多大なる影響を与えたようざます。
ギドラ氏ではないけど初のカラー番組ということでカラー意識で
製作されたようざます。

久しぶりにマイティジャックを見たざます - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/04 (Sat) 17:51:38

という事でしばらく見ていなかったしまたいつもの整理
をしてみたらでーぶいでーボックスが見つかったしおまけに
戦え!編のでーぶいでーセットも発掘したので今週はMJ三昧
してたざます。
(戦えのほうはバラ売りしていたのを何とか揃えたざます。
このバラ売りのほうはソノシートの音源も収録されている
のででーぶいでーボックスは買わなかったざます。)
で久しぶりに見たら結構面白いざますねー。
デザインもセンスが良いし音楽も冨田サウンド全開で圧巻ざます。
おまけにキャスト陣も今思えば豪華な顔ぶれだから見応え
があったざます。
一方の戦え編もアクション面で色々面白かったざます。
最近、お小遣いも減ったのでなかなかBlu-rayソフトも
買えずになったので苦労するざます~。

Re: 久しぶりにマイティジャックを見たざます 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/10/05 (Sun) 17:24:31

 おおっ、戦え!のでーぶいでーもお持ちざんすか。
ミーは「マイティジャック」しか持っていないざます。
もちろん「戦え!」もテレビ放送を録画したものは持ってるざますが、
特典映像なんかは手に入ってないざんすね。

 どちらもそろそろBlu-rayソフトの発売を望むざんすよ。
あ、すいません、簡単には買えないので出たら出たで悩むざます。

 今日は気温も下がってきたので、夏の汚れ落としの洗車祭りを開催していたざます。
ついでにタイヤの気圧調整もやったざます。
これから気温が下がっていくので、それに合わせて高めの気圧設定にしておくざんす。

 涼しくなったと言っても2時間かけて洗車し終わったときには全身汗だくだったざんすーーー。蚊も出るし・・。

Re: Re: 久しぶりにマイティジャックを見たざます - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/06 (Mon) 16:25:20

これはこれは洗車祭りお疲れ様ざます。
そうですねそろそろブルーレイボックスが欲しく
なったざますねぇ
両方ともちゃんとボックスすればいいのにとギドラ氏の
レス見て思ったざます。
これほどブルーレイ向きの特撮作品だし出してくれたら
嬉しいざます。
話変わって戦えのほうが単品でーぶいでーかというと
実はこれヤフオクで全6巻を入手したからなんざます。
当初はボックスを買おうとしたけれどこれだと単品で
収録されてたソノシートドラマが入ってないからざますのよ。
最初のMJも単品だとソノシートドラマが入っているのに
ボックスだと入ってないのでちょっと後悔してしまった
ざます。
怪奇大作戦はBlu-rayになってるのにちょっとずるいと
思うざます。

Re: 久しぶりにマイティジャックを見たざます 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/10/07 (Tue) 19:00:37

 そうそう、単品バラ売りとボックスで内容を変えるのは勘弁して欲しいざます。
「マイティジャック」だと第一巻だけ初回盤と増産盤で内容を変えていたような気がするざます。
で、ミーは第一巻だけ初回盤を買って、そのあとボックス(といってもバラ売り盤をひとまとめにして割安にしたものだったと記憶しているざます)で揃えたはずざます。
その後さらにミーが買ったのとは違うボックスも出たらしいざます。
と思ってライブラリーを漁ってみたけれど、確かに第一巻は初回盤と思うざますが、もう一枚あるはずの第一巻が見当たらないざんす。
 誰かに進呈したんだっけ??
もー、記憶が怪しいざますーー。

 いろいろ商売上の都合があるざましょうけれど、なにかで差を付けるならディスクそのものの中身を変えるんじゃなくて、オマケグッズの有り無しぐらいにして欲しいざます。

 マイティジャック見直しもいいざますね。
そういえば、ちょっと前に話題になった「流星人間ゾーン」、手持ちの録画ディスクで全話見たざます。
 ストーリーに決着が付いていないことに驚いたざます。
最終話でもガロガを撃退は出来ていないのざます。
ゾーンファミリーとガロガの戦いはずーーーっと続くのざます!

Re: Re: 久しぶりにマイティジャックを見たざます - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/10 (Fri) 14:40:35

ギドラ氏はバラ売りのでーぶいでーセットを買ったみたい
ざますねぇ。
ホント単品とボックスの仕様に関しては色々あるみたいだけど
MJ初体験をするユーザーにとってはややこしくなるだけだから
そういうのは観念して欲しいざます。
実はミーは当初バラ売りで揃えようとしたざますけれども
ボックスが出る情報が入ったのでボックスを買ってバラ売りのは
ブックオフで売ったざます。
ホントMJは今見ると本当に面白いざます。
ところでギドラ氏は流星人間ゾーンを見てましたか。
一応ミーも最終巻持ってますが本当に中途半端に終わった
ざますねぇ。
何でも打ち切りになってしまったのでガロガとの決着は
つかなかったざます。
今思えば勿体無い話ざますね。

Re: 久しぶりにマイティジャックを見たざます - 海軍大臣 (男性)

2025/10/11 (Sat) 12:49:04

 マイティジャックと云えば、つい最近もSNSでこんなネタが…。

当隊長「マイ◯ィジャック反省会…どうすればウケたのか」
天田副隊長「5人に減らしましょう」
源田「ユニフォームは赤青黄桃緑の派手な色に…」
マダム「戦闘艦も子供受けするデザインに…」
博士「敵は仮面かぶった怪人に…」

 30分の「戦え!」になった途端に、作品に躍動感が出るのも困った点ではありますが、スタート時のフォーマットは決してまちがっておらず、ただもう少しキャラなどを熟成させる準備期間が無かったのが問題だったかと。
 ただ当時のTV業界には、スパイサスペンスを作り上げられるだけの演出者も居なかった気もしています。

Re: Re: 久しぶりにマイティジャックを見たざます - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/10/13 (Mon) 14:04:16

そんなSNSあったざますか!
確かにそうすれば面白くなりそうざますけれども。
ただそうすれば本来のMJらしさがなくなるみたい
だから今見れるMJのほうが良いざます。
なんたってMJの世界観って脱怪獣、脱ヒーローだから
当時、特撮といえば怪獣ブームみたいなので理解して
くれる視聴者が皆無という状況も手伝ってヒット番組には
ならなかったのがミーの感想ざます。
勘違いしてると指摘されたらごめんなさいざます。
閑話休題。ところでその割にはサンダーマスクの映像ソフトが
未だに出ていないのは疑問ざます。成田マキホさんの怪獣
デザイン結構良かったのに。
それと怪獣マリンコングのソフト化もまだ出てないし。
出たら買うと思うのに。

Re: 久しぶりにマイティジャックを見たざます - 海軍大臣 (男性)

2025/10/13 (Mon) 22:13:51

 実は「スパイキャッチャーJ3」や「ジャイアントロボ」で「スパイアクション+特撮」作品を作った経験のある東映の方がMJ向きだったのじゃないか、との意見も以前から聞きますね。
 円谷プロの場合、「ウルトラセブン」の後半で当時の洋画スパイブームを意識したストーリーが何本か見られますが、既にその時点で実力不足なのが痛感されていた筈だったのですが…(特に「北へ帰れ」などはフルハシ危機一髪のサスペンスが全く盛り上がらない感じでした)。
 次にアダルトな視聴層を狙った「恐怖劇場アンバランス」も放送時間帯などで雑に扱われてしまったりで、結局のところ60分枠での円谷プロ関連作品で最初の成功は「西遊記」まで持ち越される結果になったわけですね。ウルトラの成功とは裏腹に、脚本と本編演出が十分に育っていなかったのは何とも残念なところでした。

 サンダーマスク、聞きかじりですが権利が色々と錯綜していて商品化は難しいとか聞きますね。

嗚呼! - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/09/22 (Mon) 14:11:57

今日になって誕生日を迎えてしまったざます!
(現在54歳ざます)
以前だと楽しみにしていたざますけれどもこの歳に
なると体のあちこちがぎこちなくなるのでミーも若返り
たくなるざます。
(肉体年齢は54歳ざますが精神年齢はまだまだ若い
つもりざます。)
ホント歳だけは取りたくないざます。
(昨日からのバリーグレイ鑑賞はやっとスペース1999
まで聴いたざます。で、違う作曲家のテラホークスに関しては
まだCDが未購入なのでそのうちざます。)

Re: 嗚呼! 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/09/22 (Mon) 18:40:50

 お誕生日おめでとうございますざますーー。

 年を取ると体がきかなくなるってのは、まったくざますね。
それとミーの経験では、友人知人関係も年を取って気力が無くなり、
こちらが何か企画提案してもなんにも事が進まなくなるざます。
年寄りってイヤーね。
 ミーはまだまだヤングソルジャーのつもりざんす。

 でも、トレーニングはしたほうがいいざます。
50過ぎたとき筋力体力の低下を痛感して、トレーニングを始めたざます。
 10年以上続けているざますので、多分、いまでは40代の頃より元気ざます。
(30代の頃には敵わないざましょうね)

 お互い100まで頑張りましょう。

 で、『やさしいライオン』の話ざます。
ハード、というより濃密な作品だったざます。
 親を亡くした子ライオンと子供を亡くした母犬の絆を描きつつ、
異種族間の愛情や子育てで湧き上がる温情、さらに愛情で結ばれた二人が引き裂かれる悲しみ、
そこに人間と動物の非情な関係までも盛り込まれるざます。
 絵柄は素朴なタッチで年少者向けの単純なものざますが、
そこに哀切が出てくるざます。
 リニューアルしたのがどのあたりなのかは推察するだけざますが、
おそらく、悲劇で終わらないように解釈に幅を持たせるための台詞(ナレーション)を付けたんじゃないかと思うざます。
それに合わせた新撮の絵もありそうだったざんす。
 でも内容を改変したわけではないと感じたざます。
 かつてでーぶいでーは発売されたようなので、いつか見る機会はあると思うざんすよ。
 絵本の方は入手可能ざます。

 1970年に見た記憶で残っていたのは、ライオンくんがサーカスに行ったことだけだったざんすーー。

Re: 嗚呼! - 海軍大臣 (男性)

2025/09/23 (Tue) 09:57:44

誕生日おめでとうございます。

 いやいや、私なんかから見ればまだまだ御若い! 実りある五十代をお過ごしくださいませ。

 ところで黒澤作品で思い出しましたが、つい先日知人から「用心棒」の撮影技術について不思議な逸話をお聞きしました。
 一応、この休みに当該部分を自分なりに検証してから御紹介したいと思っています。
 

Re: 嗚呼! - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/09/23 (Tue) 14:59:26

皆さんどうもありがとうざます!
確かに若返りトレーニングは大切と思うざますけれども
トレーニングセンターが効果的なんざますが結構高額なので
ミーは閉口ざますよ。
函館に一件センターがあるざますがそこも高額なので
躊躇してしまうざます。
話は変わりますがやさしいライオンの情報ありがとうざます。
オリジナルのままでーぶいでーかブルーレイで見たくなってきた
ざます。
海軍大臣さんもありがとうざます。
やはり黒澤監督作品は伝説が多いざますね。
なんだか聞いてみたくなってるざます。

Re: 嗚呼! - 海軍大臣 (男性)

2025/09/25 (Thu) 22:01:43

 先日の黒澤明「用心棒」の話の続きになります。

 同作の後半、丑寅一家のリンチから辛くも逃れた桑畑三十郎が念仏堂に匿われているくだりで、風に舞う落葉に出刃包丁を繰り返し投げつけて命中させる場面が出てきます。
 以前からこの撮影は逆回転とテグスを用いた簡単なトリックだと判断していました。今回も当該部分を見直した限りでは、

①床に付き立った包丁の柄の部分から後方に極細のテグスが延びているのが判ること。

②木の葉に包丁が刺さる直前、木の葉の未来位置に当たる床面に包丁が刺さったと思しき傷跡が既に穿たれている(逆回転撮影の証拠)。

③包丁が木の葉に突き刺さる瞬間、コマ落しで確認したところ包丁自体が不自然に揺れるが、これは床に刺さった包丁をテグスで引き抜いた際の力の入れ具合によるものと推察できる。

 などから、予め包丁で床に突き刺した落葉に送風機で風を送った状態からテグスで包丁を引き抜き、吹き飛ばされた枯葉をカメラで追ったショットを逆回転させることで作られたものと推察できます。

 ところが、80~90年代にかけて東宝撮影所の美術スタッフを務めて居られた方からお聞きしたのですが、その方が実際に黒澤組の仕事をされていた大先輩から窺った話として、
「あの場面は逆転もコマ落しも使ってはいない。どう撮ったか自分で考えてみなさい」
 と云われて驚嘆したとのことなのです。

 上記した理由から私にはやはり単純な逆回転撮影のように思えてしまうのですが、他に何か別の方法があったのでしょうか? 考え始めると夜も寝られなくなっちゃいそうです。
 ちなみにこの話をされた元黒澤組スタッフの方は既に故人となってしまっているので、私にこの件を伝えてくださった知人もとうとう正解を聞きそびれてしまったそうです。

Re: 嗚呼! 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/09/27 (Sat) 14:14:03

 海軍大臣さんの投稿を読んで早速検証してみました。
(いや、見直しただけなんですが)

 どう見ても逆回転撮影に見えます。
 スローにして正転と逆転両方を見比べてみました。
 すると、正転ではカメラ視点が葉っぱの動きを先回りしたように動くのに対し、
逆転再生すると葉っぱを追いかけるように動きます。
 逆転再生の方が自然な動きに見えます。

とすると逆回転撮影だったと判断できます。

 しかし、逆転ではない、との証言。
そこで思い出した、ドゴラ方式!
 ハイスピードで逆転撮影が出来なかったために、宙に吸い上げられる石炭のカットでは、
ハイスピード撮影カメラを上下逆にして撮影、
編集段階でフィルムを逆さまに繋ぐことによって、上下を修正、かつ時間の流れを逆転させたとのこと。

『用心棒』の当該カットでも逆転撮影が必要だったにもかかわらず、
逆転撮影可能なカメラが手配できなかったか、トラブルで逆転撮影が出来なかったか、
カメラを逆さまにして撮影して、編集時にフィルムを逆さまにしたのではないかと思いました。
 なんかずるい回答のような気もしますが、
撮影技術的には逆転撮影はしなかったと言えるのでは。

Re: Re: 嗚呼! - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/09/27 (Sat) 17:19:54

嗚呼、誕生日の話から用心棒の話になってしまったざます〜。
で、お二人ともレスありがとうざます!
用心棒にそんなエピソードがあったとはミー的には分からなかった
ざます。
用心棒に関してはミーもでーぶいでーを所有してるので
今度観るときは用心して見るざます。
閑話休題。今日は時間もあったし戦え!マイティジャック
のでーぶいでーを見ていたざます。
しかも第一話からじっくり見てましたざます。
こうして見るとはっきり言って面白いざます。
確かこれ巨人の星の裏番組ざましたよね?放送当時は。
それにつけても不幸な作品ざますよね。
ミーが当時生まれていたら間違いなくこっちを観るざます
のに。
(巨人の星も再放送で見た世代ざますが正直あまり面白く
なかったざます。)
という事で再び戦え!マイティジャックを見るざます。

バリーグレイ音楽とやさしいライオン - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/09/20 (Sat) 17:58:33

今日は休みという事と以前スペース1999サントラ購入した
ということで早速スーパーカーからCDを聴いていたざます。
もちろんサンダーバードも聴いたざますけれどもそれに
してもバラエティー豊富なマーチ及び作曲ざますね。
これらを聴いてみたら個人的にはロンドン指令Xのテーマと
やはりスティングレイのテーマのハイテンション具合が
気に入りました。
おそらくここ1年はこれが買い物して良かったと思ったざます。
閑話休題。映像掲示板で話題となっていたやさしいライオン
ざますけれども放映を楽しみにしていたらうちのテレビでは
NHKが見れないという致命的な欠点があったざます〜
うちのテレビの設定も見直したけれども何と地デジ、民放
しか放映出来ないざます。
見たかっただけに残念ざます~。

Re: バリーグレイ音楽とやさしいライオン 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/09/20 (Sat) 18:32:03

 いいざんすね、バリー・グレイ三昧のお休みざますね。

 で、で、NHKが映らないざますか!?
 ネットに何か情報が転がってないかとサーチしたら、某メーカーのテレビで突然NHKが映らなくなった人の話を見つけたざます。
 その人は、テレビの電源ケーブルを抜いてしばらく置いて差し直したら治ったらしいざます。
 このごろの家電はコンピュータ制御されているので、変な故障もあるざます。
完全に電源を落としてリセットすると治ることもあるざます。

 あとはNHKに割り当てられている周波数の受信感度が弱い可能性もあるざますね。
この場合はアンテナブースターで信号を補強すると治るかもざます。

『やさしいライオン リニューアル』、さっき見たざます。
 一言では言えない内容ざます。いま咀嚼中ざんすーー。

Re: Re: バリーグレイ音楽とやさしいライオン - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/09/21 (Sun) 18:12:00

そうなんざますのよ。
ミーのテレビを再設定しようかと思って設定から
やり直しざますけれどもいざやって見てもNHKが映らない
ので半分諦めモードになってしまったざます。
でやさしいライオンの本編ってそんなハードだったざますか!?
リニューアルバージョンで見てそうならオリジナルバージョン
ってますます見たくなったざます。

閑話休題。
ミーのバリーグレイ祭り、今は謎の円盤UFOまで聴き
終わったざます。
やはりバリーグレイの音楽は今更だけど凄いざます。

第◯会黒澤映画祭り - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/09/04 (Thu) 17:55:45

今日になってようやく用心棒のでーぶいでーが届いたので
早速見ていたざます。
やはり世界のミフネなだけに侍になり切っている姿が凄い
ざますよ。
これに便乗して過去に購入したでーぶいでーやらブルーレイ
を引っ張り出して鑑賞するざます。
(今回久しぶりに見た姿三四郎を始めとして野良犬のでーぶいでー
も発見したので見てみようかと思うざます。最近黒澤映画
といったら七人の侍しか見てないしようやく見る時間も出来たし
見てやろうと思ったざます。)

Re: 第◯会黒澤映画祭り - 海軍大臣 (男性)

2025/09/04 (Thu) 22:03:56

 私も春先に家にあった黒澤作品をありったけ見直したところです。
 不思議なもので、若い頃はあまり高くは評価していなかった「隠し砦の三悪人」が、撮影にしろ演出にしろ滅法興味深く見れたりしました。
 年齢によって作品の見方も当然変わってくる訳で、色々な意味で黒澤作品は面白いと改めて思ってしまいました。

Re: Re: 第◯会黒澤映画祭り - ルー等級つつ大臣 (?)

2025/09/05 (Fri) 15:09:34

早速レスありがとうざます。
実はミーは七人の侍しか若いときに評価しておらず
それ以外は重苦しく思ったけれどもこの歳になって
初めて面白いと思うようになったざます。
で、現在椿三十郎を見ていたざますがやはりこの時代の
俳優陣は凄いざますよ。
そのうち遺作になってしまったまぁだだよも見ることになる
ざます。

Re: 第◯会黒澤映画祭り 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/09/05 (Fri) 18:26:19

 なんだかんだ言って、黒澤映画はいいですね。
『影武者』だけはなぜだか眠くなってしまうけれど、また見直せば感想も変わってくるかもしれません。

 セルソフトはBlu-rayボックスⅠしか持っていないので、
4Kソフトでなんとか全作揃えたいと思っていますざますよ。

 とりあえずハイビジョン版ということではテレビ放送録画で全作手元にあるざんすが、
もうHDでは満足できない体になってしまったざますーー。

Re: Re: 第◯会黒澤映画祭り - ルー等級つつ大臣 (?)

2025/09/06 (Sat) 18:58:13

ギドラ氏もレスありがとうざます!
そうなんざますのよ。
若い時には退屈にも思えた黒澤作品ざますけれども
映画鑑賞を趣味にするうちに良さが分かってやはり
黒澤作品は凄い!思うようになったざます。
で、現在は野良犬を見ていたざますよ。

Re: 第◯会黒澤映画祭り - 海軍大臣 (男性)

2025/09/10 (Wed) 06:49:33

 「野良犬」と云えば中島春雄さんの幻の出演シーンの逸話がありましたね。
 闇市のセットの中でゴロツキ同士の大立ち回りを徹夜で撮影したけれど、完成作品ではそっくりカットされていてガッカリしちゃった、とか聞きました。
 おそらくは三船が女スリを追いかけ続けるシークエンスの続きにそんなくだりがあったのじゃないかと勝手に想像しています。もし万が一ですがオミット分のフィルムが出てきたら、凄く貴重ですね。

Re: Re: 第◯会黒澤映画祭り - ルー等級つつ大臣 (?)

2025/09/11 (Thu) 14:57:39

そうざますよね。
確かざますけれどもこの野良犬、近年になってやっと予告編
がサイレントだけど発見されて4kのBlu-rayに収録されて
おりましたざます。
その気合いで中島さんのシーンも発見して欲しいざますね。
あと助監督として本多監督もタッチしてますからじっくり
味わって見ていたざます。
話は変わりますが天国と地獄も見つけましたのでこちらも
楽しみにしているざます。

目の次は夏風邪 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/16 (Sat) 17:45:37

目の手術も無事に終わってまた整理をしていたら
今度は体の具合が悪くなりスレタイ通りの夏風邪を
ひいてしまったざます〜。
よりにもよってお盆休みの時に熱を出してしまうから
参ったざます。
で、現在はたまたま病院からもらってきた風邪薬を飲んだから
何とかなったもののこれで薬が無かったら最悪ざました。
追伸
今日ようやく伊福部昭の芸術その13が届いたので聞いてみたら
今回はピアノソロの曲が多くて凄かったざます〜。

Re: 目の次は夏風邪 - 海軍大臣 (男性)

2025/08/16 (Sat) 21:47:27

お風邪を召されたとのこと、お大事にお過ごしください。
 こちらは相変わらずジリジリと暑いです。新作戦争映画「雪風」が公開されましたけど、私の周囲での評判は散々な感じで見に行く気もありません。「タローマン」は観たいと思っておりますが。 
 

Re: 目の次は夏風邪 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/08/17 (Sun) 15:59:30

 夏風邪は辛いざますね。
 ただでさえ暑いのに、自分の熱でさらに加熱されてしまうざんす。
 どうかお大事に。

 今年のザンボラーもハイパワーざんす。

「伊福部昭の芸術13」お買い上げですね。
 ミーはまだ買えていないざます。
でも、今週はブルーレイ祭りざんすよ。
『ハワイ・マレー~』『加藤隼~』『宇宙大戦争』『世界大戦争』『日本誕生』がどどーんと届く予定ざます!
慌てずじっくり見るざます。
『日本海大海戦』ブルーレイは特典映像まで見ましたざますが、本編を見ずに自分をじらしているざんす。

(海軍大臣さん、例の「雪風」、やっぱり評判悪いですか。ここ最近の戦争映画はどうにも納得できないものが多いので、もともと見る予定もなかったですがぁ)

Re: Re: 目の次は夏風邪 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/17 (Sun) 17:53:27

ふぅ〜ざますよ〜。
暑い時の風邪というのは本当に始末が悪いざます。
で、今日になってようやく体力も良くなってきてる
のでもう大丈夫ざます。
で、今日はというと整理で忙しかったざます。
今日は黒澤作品数タイトルを見つけてやっと見ることができた
ざます。
ギドラ氏のほうはブルーレイ祭りざますねぇ。
ミーもそのうち集めるざますよ。
宇宙大戦争に限って見ればミーが初めて購入した作品ざます。
(VHSから始まってリニューアルバージョンのレーザーディスク、
そしてDVDまで集めたから思い入れがハンパないざます)
海軍大臣さんもありがとうございました。
その戦争映画、ミーもテレビスポットは見たけれど
確かに駄作だと思ったざます。

Re: 目の次は夏風邪 - 海軍大臣 (男性)

2025/08/21 (Thu) 21:50:12

聞きかじりですが「宇宙大戦争」は海外輸出を前提にしたビッグバジェット作品として企画された経緯があるのだとか。
 以前にも話題になったかと思いますが、プリントによってのバージョン違いだとか、まだ解明し切れていない謎の多い作品ですね。
 80年代のオールナイト上映時に、北海道から上京して来られたらしいお客が「ナタール人が本当に登場するプリント、初めて見た!」とか盛り上がっていたそうで、「地球防衛軍」のセリフ違いプリントと並んで、研究本とかを出して欲しいと思っています。

Re: Re: 目の次は夏風邪 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/22 (Fri) 22:15:25

海軍大臣さん、レス遅れてすまんざます〜。
そうですね〜宇宙大戦争は米コロンビア社と提携した作品ざますから
そのせいもあってか色々音声のバリエーションがあるざます
ね。
ミーも指摘した地球防衛軍の音声違いもあるから色々研究の
予知も含めてこの時代の東宝特撮映画はまだまだ研究すべき
点が大きいざます。
(さすがに竹内さんや池田さんもこの種の研究はなされて
おらずざます)
ところでその北海道のファンはナタール人が登場してる
件、そこまであったざますか!?
となると東宝さんのほうで作成されたプリントが複数ある
って訳で頭が痛い話ざます。
地球防衛軍に話を限定すればミーのほうでこの作品のドラマ編LP未だに
持っておりこちらのほうはビデオ時代からブルーレイに至るまでの
音声とは明らかに違っているので東宝さん、リニューアルブルーレイ
出して下さいざます〜!

Re: 目の次は夏風邪 - 海軍大臣 (男性)

2025/08/23 (Sat) 06:44:34

 前にもお話ししたかもしれませんが、詳しい方が云うには「地球防衛軍」ではミステリアンが喋る際の日本語のセリフに被る「モゴモゴ」云う音声(自動翻訳装置を通して聞こえるミステリアン本来の言語)の部分が会社の上層部(営業関係?)から理解が得られず、初号試写時に揉めたそうなので、それも含めてセリフの変更が実施されていても不思議ではない状況だったようです。
 日本映画がトーキー化されて20年以上過ぎた時期ですが、その時代を知る映画人がまだ現役だった時期でしょうから、ことさら音声に対してシビアな受け止めが為されていたのじゃないかと思っています。
 何しろ国産トーキー初期(1930年代)は録音も再生も技術的に不安定で、登場人物が小声で会話する場面ではセリフがよく聞こえず、お客が「何言ってるか聞こえないぞ!」と文句を言ったら、別の客が「ここは内緒話をしているのだから、聞こえなくて当たり前だ!」とやり返して場内爆笑だった、との逸話まであるのだとか…。

Re: Re: 目の次は夏風邪 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/25 (Mon) 16:30:39

海軍大臣さん、貴重なお話ありがとうざます。
そういう経緯があったんですね。
それで音声が二種類あったと。ドラマ編LPを購入して聞いて
それに馴染んでいたせいか後にビデオを借りてきて見て
いたらあのセリフ違う!と思ったものざます。
おまけにレーザーディスクやDVD、更にBlu-rayに至っても
音声がそのままだったので違和感が拭いきれずおやどうしたの?
と思ったざます。
もっとも映像だと綺麗になったとは思いますが。
(個人的にはシネスコ完全版のビデオが画質はともかくと
して発色はベストだと思うざますけれども。)
初期のトーキーって確かにセリフが不明瞭なシーンが多い
とは思うざます。
もっとも初期ではない黒澤映画もまたセリフが多いざますけれども。
で、今週になって黒澤映画の用心棒のでーぶいでーが届いた
ので見ていたら時々セリフが聞き取り辛かったのでこれも
また意図的に聞きどりづらい演出かなとは思ったざます。

Re: 目の次は夏風邪 - 海軍大臣 (男性)

2025/08/26 (Tue) 06:59:34

 たしかに昭和30年代になっても聞き取り辛い音声の作品ってありますね。加えて「用心棒」では羅生門綱五郎なんかのセリフの発声が不明瞭に感じるのは役者の技量もある一方で、その部分を黒澤さんがワザと登場人物の個性として利用している気もします。

 「七人の侍」を劇場で観たとき、不思議なことに休憩開けの後編部分の方が音声か籠ってしまっていて、聞き辛い印象を受けたのを覚えています。
 また時代劇は耳に馴染んでいない言い回しや台詞もあって、以前にNHK・BSで放送された「黒澤作品を著名人たちがディスカッション形式で語り合う番組」内で、日本在住歴の長い外国人タレントが「七人の侍だけは台詞が難しくて、字幕と併せて見ないと理解し難い部分がある」と発言したところ、パネラーの一人だった赤塚不二夫さんが「あのシャシンは音が悪いんだよ!」と一刀両断にしていたのを思い出しました。
 
 あと余談ですがトーキー初期の録音/再生技術では日本語の「さ」行の音の再現が困難で、会社側から「さ行のセリフは可能な限り避けろ」との通達が出されたとかで、それがちょうど伊藤大輔監督が「新版大岡政談」のトーキー版を撮影開始する直前のことだったので「どうしよう? 主人公の名前が丹下左膳なんだけど」と戸惑いながらクランクインしたら、肝心の大河内伝次郎の活舌が悪くて「姓は丹下、名は左膳!」と名乗る決め台詞を「シェイは丹下、名はシャゼン!」とやらかしたのでスタッフ全員が頭を抱えたのだそうで(笑)。

Re: Re: 目の次は夏風邪 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/27 (Wed) 15:38:36

あの七人の侍の後半部分も確かに聞き取りづらいシーン
あったざますから外人さんにしてみたら辛いざますね。
ミーはDVDと4k Blu-ray両方持っているざますけれども
後者のほうが聞き取りやすいざます。
黒澤作品でこうだからトーキーの初期なんかだと大変ざますね。
なんだかトーキーの歴史を見ているようざます。
唐突に話は変わりますがあの初代ゴジラの予告編を思い出した
ざますけれども4k Blu-rayに収録されてたバージョンが画質、
音声ともにやたら綺麗だったのが印象に残っているざます。

Re: 目の次は夏風邪 - 海軍大臣 (男性)

2025/08/29 (Fri) 07:05:37

 そう云えば第一作「ゴジラ」の予告編って現行ソフト類に収録されているものとは別に、短いスポット予告みたいなものが作られていたのじゃないか、と云われていますね。聞いた話では予告編フィルムの収められたケースに付与されているトレーラー№が「2」なのだそうです。
 こちらも是非、発掘して欲しいところです。

Re: Re: 目の次は夏風邪 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/30 (Sat) 18:08:04

そうだったざますか。
ミーも現存している第一作の予告編でトレーヤー2となって
いたのでもしかしたらこれとは別に予告編があるのでは?
と思ってたところざます。
(予告編の最後で公開迫る!という事でも別個に近日公開の
バージョンがあるので)
ただ海外輸出版の予告編にはトレーヤーNo.が明記されていない
ので気になるところではあるざますけれども。
ホント発掘されればいいのにとミーも思うざます。
(そういえばゴジラの逆襲の予告編って発掘されたので
せうか?4KBlu-rayが発売されていたので気になる
ところざます)

ようやく昭和ガメラが4kで復活 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/09 (Sat) 17:56:43

例によっていつものAmazon検索をいていたら何と昭和
オリジナルガメラの4kのBlu-ray三作品が秋頃に出ること
が決定したざますよ。
それまで平成ガメラばかり色目を使って肝心の昭和ガメラが
スルーされていたので素直に嬉しいざます!
商品の詳細を見ると4kウルトラブルーレイと普通に4kされた
Blu-rayの2枚組のようざます。
(でもこれ平成ガメラで悪名高い樋口監督が監修されてる
Blu-rayだからなぁ・・・そこら辺心配ざます。あと定価も
割高なのも心配ざます。)
とにもかくにもゴジラと比較してそれまでスルーされてた
昭和ガメラだけれども今回の高画質ブルーレイがきっかけ
で再評価されれば良いざます!

Re: ようやく昭和ガメラが4kで復活 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/08/09 (Sat) 19:21:30

 そうなんざますよ。
 とうとう湯浅ガメラも4Kソフト発売ということで、
そりゃうれしいざます。
 しかし、昨年ようやくHDボックスを買ったばかりなので、おいそれとは手が出ないざます。
 すこし様子見するざます。

(大魔神は4Kリマスターしたのに、4Kリマスターの2Kダウンコンバート盤しか販売していないざます。4Kディスクを売り出しやがれざんすーーー)

Re: Re: ようやく昭和ガメラが4kで復活 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/11 (Mon) 15:30:52

確かに先に購入してしまうとこんなところで大変な
目に遭ってしまうざます。
でも限定発売ではないみたいだからじっくりと選んでみた
ほうがいいざますよ。
と言いつつもこれ欲しいとミーも思っていたざます。

しまった!目をやられた!!パート2 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/27 (Sun) 18:30:04

黒い絨毯のでーぶいでーも入手したしスマホも新しい
モノにしたし順調に毎日を送っていたら今通っている
眼科に診察して何と白内障だったとはびっくりざます!
で、今週の火曜日に手術することになったざますけれども
さすがに目は嫌だなぁと思ったざます。
白内障はある年齢になったら必ず起こる病気とのことだし
不安ざますよ。
でもやっぱり行かないと失明ざますから病院に行ってくる
ざます!

Re: しまった!目をやられた!!パート2 - 海軍大臣 (男性)

2025/07/27 (Sun) 23:42:49

何とぞお大事になさってください。ご回復をお祈りしています。

Re: しまった!目をやられた!!パート2 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/07/28 (Mon) 18:15:15

 わっ、それは大変ですね。
 手術となると不安ざます。
でも白内障の手術はもう珍しいものではないそうなので、
安心して受けるのがいいと思うざんす。
 知人にも白内障手術をした人がいるざますが、
術後に物がはっきり見えるのが爽快らしいざんす。
 手術の成功をお祈りするざますよ!

Re: Re: しまった!目をやられた!!パート2 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/29 (Tue) 18:12:55

皆さんありがとうざます!!
手術のほうは今日始まって無事に終わった
ざます!
確かにこのところ手術も割と早かったざます。
日帰りの病院だったから不安要素もあったざます
けれども何とか早く終わったから良かったざます!
(手術最中はレーザーメスで色々いじられて麻酔した
にも関わらず痛かったざます。)
色々心配かけてくれてすいませんざました。

Re: しまった!目をやられた!!パート2 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/07/31 (Thu) 18:21:14

 無事終了で良かったざます。
でも、麻酔しているのに痛かったというのは災難だったざますね。
 さてさて、見え方はいかがざましょか。
ピントが合う範囲が限られるらしいので、不便なこともありそうざます。

ようやく復活ざます! - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/01 (Fri) 18:01:16

今日また病院に行っていろいろ聞かれてどうだ?ざますから
病院の先生からはようやく眼帯しなくても大丈夫と言われた
のでホッとしてるざますよ。
やっと久しぶりに見える風景とか嬉しかったざます。
で、映像掲示板でも話題になっている鬼滅の刃ざますが
ミーはテレビシリーズは見ていなくて劇場版をでーぶいでーを
買って見たざます。
感想はというと可もなく不可もなしで別に話題になってる
のが信じられない程度のアニメ作品ざました。
極端に面白い作品でもないしヒト対鬼のバトルもどこかで
見たことがあるなと思うざます。
これで面白けやつまらない場面のオンパレードざました。

Re: しまった!目をやられた!!パート2 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/08/03 (Sun) 15:13:38

 おお、ちゃんと見えてますね。
よかったざます。

 シェーッ、鬼滅の劇場版でーぶいでーも買ったんざますね。
 偉いざます。
 決してダメダメの作品ではないけれど、ミーにとっては感情過多のアニメだったざますね。

鬼滅の刃でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/03 (Sun) 15:48:45

いつもレスありがとうざます!
そうなんざますのよ。
まあ実際は価格がえらく安価だったので買ったような
もので本当はどーでも良かったけれども話題作だし
一度は見なくてはならん!ということで買ったざますよ。
で見たざますけれども正直悪くはないが傑作というまで
ではなかったざます。
で、皆がいうほどのアニメではなかったざます。
嘗てはこれ以上のアニメも見てるし何を今更って感じざます。
(今のアニメってレベルが低いんでしょうか?ミーとしては
エヴァンゲリオンは見ていたけれども鬼滅よりかはマシ
だったと思うざます。
でもアニメの最高峰はやはりわんぱく王子の大蛇退治ざます
ねぇ。
これにはジブリ作品も敵わないざます!

Re: しまった!目をやられた!!パート2 - 海軍大臣 (男性)

2025/08/05 (Tue) 22:21:07

無事な御復帰、おめでとうございます。ホッとしました。
 ところで私はアニメやマンガの知識が全く無くて「鬼滅の刃」も題名くらいしか知らなかったのですけれど、先日たまたまTV放映された劇場版の後半一時間位を観たところ、一切の情報が無くても内容が何となく理解できたので、「ああ成る程、だからヒットしたのだな」と妙に納得しました。
 勿論、出来の善し悪しは別にしても、観る側を置いてけぼりにはしない作り方というのは大切だと改めて思いました。

Re: Re: しまった!目をやられた!!パート2 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/08/06 (Wed) 17:50:56

海軍大臣さんもありがとうざます!
実はミーも知人に紹介されるまでこの作品、知らなかった
ざますよ。
何せテレビシリーズは深夜に放映されてるざますから当然
寝てるし見ていないから話についていってなかったざます。
で、劇場版のほうも皆目見当がつかなかったのでテレビ放映
されているにも関わらず未見だったざます。
不勉強だったし価格も安かったので思い切ってでーぶいでー
購入となったざます。
で作品を見てからはというのもやはりというか案の定と
いうかそれほど面白い作品ではなかったざます。
まあエヴァと比較するとなると確かに鬼滅のほうが
面白いと思うざます。
これはやはり復讐劇だというのが何度も見ているうちに
面白い作品というのがわかったざます。
ある意味分かりやすいというのが良かったざます。
でも劇場版その2は見たいとは思わないざます。

Re: しまった!目をやられた!!パート2 - 海軍大臣 (男性)

2025/08/07 (Thu) 08:46:09

 いえいえ、こちらこそ恐れ入ります。
たしかにエヴァは判りにくい作り方ですよね。シンの方を周回遅れで見ましたが、更に訳の解からない話になっていて、置いてけ堀り状態でした。
 映画の演出方法の一つに「省略」というのがありますけど、それとは違って何だか作り手側の勘違いにしか思えない気がしました。毀滅の方がまだ判り易いかと思います。

 ところで私のアニメ/マンガ作品の音痴振りは酷いもので、それでも中学生頃までは一応、少年ジャンプは読んでいましたけれど、それ以降は好きな描き手(星野之宣とか諸星大二郎、水木しげるぐらいですが)の単行本をポツポツ拾い読みする程度で、流行のものを全く知らぬ有様でした。
 で、もう二十年以上前の話なのですが、その頃、都下某所で年に何回か特撮ファンが集まる飲み会(ファンのみならず、特撮好きの業界関係者の方も顔を出す感じ)があって、或る時、その会を主催していた友人から「この方、漫画家の〇〇先生です」と或る男性を紹介されたのですが、そちら方面の知識に乏しい私は相手が誰なのか全く判らない状態…。
 それでも流石に「知りません」なんて言っては失礼なので、何とか当り障りの無い挨拶をして切り上げようとしたのですが、紹介者である友人というのが好人物ながら真に気の利かない厄介者であったものだから(或いは私のリアクションが薄かったからなのか?)、「えっ? ○○先生の漫画、知っていますよね?」としくこく食い下がってきて、もうこれは限界と感じた私が「大変すみません。実は漫画を殆ど読んだことがないので、存じあげなくて失礼しました」と正直に謝ったところ、その方も流石に大人ですので特に気分を害された感じではなく、それでその場は収まったのですが、その方って「うしおと--」と云う作品を書かれた有名な方だったそうで…。
 で、それから10年ほど経って、別の友人(ずっと後輩の人間)がその漫画家さんの大ファンで、或る時、ファンの集いに出席したところ「昔、○○の飲み会(前述した特撮ファンの宴席のこと)に出たら自分の事を知らないって人が居て、凄くショックだった」とその先生御本人が仰られていたそうで、本当に申し訳のないことをしてしまったなぁと…

マライの虎 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/19 (Sat) 13:11:22

ということで早速でーぶいでーを見たざます。
まあ国策映画ということで余り面白い作品とはいえないざますけれどもそれは
それ。結構興味深いものがあったざますよ。
テレビシリーズのようなカッコいいイメージとは違って復讐の
鬼だったざます。
本名も谷豊となっており床屋の息子だったんですね。
ある日谷家が盗賊に襲われて妹?が殺されます。で、
それを見ていた豊が怒り爆発、ハリマオと名乗って強盗しているざます。
そのうち日本軍と組みマレーの平和を守っていく流れに
なっていきます。
一応は主題歌もありますがハリマオを連呼する以外は全く
当時の国策映画によくある主題歌となってるざます。
実はこの作品のでーぶいでー、買ったはいいけど未見のまま
だったので今日になってやっと見ることが出来たざます。
この勢いで黒い絨毯のでーぶいでーを買っているので
こちらのほうも見てみるざます!

Re: マライの虎 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/07/20 (Sun) 15:35:48

 ありがとうございざます。

 そうなんざますよね、結局強盗ざます。
劇中で、現地歌謡(民謡?)を替え歌にしてイギリスを誹謗するシーンがあったと思うざます。
 でも、こういう映画を見て時代を学ぶことも大事なことざます。
 間違えて当時の国策を正しいと思ってしまう人がいるかもしれないのは危険なことざますけど。

『黒い絨毯』も控えているざんすね。
ミーは幼少の頃テレビで見て、すごく怖かったのを覚えているざます。
で、近年見直したら、昆虫パニック映画として面白いのはもちろんざますが、
主人公(チャールトン・ヘストン)の心理に注目すると、
ある種の男のダメさ、情けなさも描いた作品だったと気がついたざんすよ。

Re: Re: マライの虎 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/21 (Mon) 13:23:52

ギドラ氏いつもありがとうざます。
そうなんざますよね。映画から歴史を知るというのは
とても重要だと思うざます。で、同じ過ちを繰り返さない
ようにして欲しいざます。
とはいえこのマライの虎、結構ヒーローもののフォーマットを
押さえているざますよ。復讐劇なんざますから。
もっとも強盗するのはいただけないけれども。
で、もう一つの黒い絨毯ざますけれどもミーも子供の頃見て
すごく怖かったのを覚えてるざますよ。
ただ最後までは見ておりませんが。
今回のでーぶいでー鑑賞でやっと見ることが出来たざます!
今見ても良く出来た作品ざますね。
ちなみにこれを見てアリが嫌いになったざます。

一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/24 (Tue) 14:08:20

またまたこんにちはざます。
ここのところAmazonのサイトを見ていたざますけれども何とあのローマの休日のでーぶいでーが一円で売られているのを発見したざます。
(定価が1200円ざますがAmazon以外のところに一円で売られているのを発見)
で、ミーは迷わずに注文、入手したざますよ。
(ローマの休日、よくテレビ放映してた時もあったざますけれども地デジになってから全然放映しなくなったざます。)
さてローマの休日といえばオードリー・ヘップバーンの代表作で有名な作品ざますけれども実はミーは放映当時は全部見たことがなくてバラバラの場面しか印象に残っていなかったざますから今回でーぶいでーで見て感動してしまったざます。
(やっぱりモノクロ作品なだけあって放映出来ないのか?)
やはり最後のシーンは何だか切ないざますねぇ。
地球最大の決戦の本編、これをオマージュしていたざますねぇ。
(アン王女とサルノ王女、共通点があるざます。)
これを機会に他のヘップバーン作品見ようかなと思うざます。
(ただこのでーぶいでー、画質は悪くないけど予告編が収録されてなかったのが残念ざます。日本語吹き替えは収録されていただけに惜しいざます。)

Re: 一円でーぶいでー 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/06/25 (Wed) 19:17:05

 いいいい、一円でーぶいでーざますか。
送料のほうが高いざましょ。
ほかの何かと合わせ技で買えば送料節約になるざますけど。

 それはさておき。

『ローマの休日』はいいざますね。
ミーもBS放送を録画しているざますが、そのうち4Kソフトを買うつもりで欲しいものリストに入れてあるざます。

 本多猪四郎監督は『ローマの休日』に思い入れがあると思うざます。
『三大怪獣地球最大の決戦』でわかりやすくオマージュを捧げているざますが、
『モスラ』でもライター型の写真機を出していたり、インファント島調査に潜入した善チャンが、
小美人のことを知っていながら本社には報告していなかったあたり、
『ローマの休日』でグレゴリー・ペックとカメラマンがアン王女の失踪中のことを報道しなかったことに通じるざます。

 ミーの作品解釈では、『ローマの休日』と『ガス人間第1号』には共通の恋愛観があるざます!
というと、大げさざますが、どちらも男女のすれ違いを描いたものと見ることが出来るのざます。
『ローマの休日』では心は通じていてもそれぞれの立場の違いが大きすぎて結ばれない二人ざます。
『ガス人間第1号』では、二人は一緒にいるざますが、それぞれの思いはおそらく別の方向を向いているざます。

 このあたり掘り下げると男女の恋愛ってなんだろうと考えさせられるざんす。
この二作が世界恋愛映画の二大名作なのざます。
 その他の有名恋愛映画にはそこまでの深い洞察を見ることが出来ないざます。
ま、それほどたくさんの恋愛映画を見てはいないざますけど。

 オードリー・ヘップバーンだと『ティファニーで朝食を』もかなり良かったと覚えているざますよ。

Re: Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/27 (Fri) 14:41:36

そうなんざますのよ。
当初はローマの休日が見たくなったので検索色々してたざますけれどもそんな中偶然にも一円でーぶいでーがヒットしたので買った次第ざます。
(まぁBlu-rayって手もあったざますけれどもこちらはそれなりの価格だったのでスルーしたざます。)
最初は冗談だろうと思っていたらマジ一円だったので思わず買ったざます。
(その代わり手数料がかかっていたのでまずまずといったざます。)
確かにこのローマの休日、名作ざますねぇ。
本多監督も好きなんじゃないかというくらいオマージュを捧げているざますねぇ。
(三大怪獣は勿論ガス人間も何かと影響されてるざます。)
ティファニーで朝食はまだ見たことがないのでこちらも機会があれば見てみたいざます。
(オードリー・ヘップバーンのファンでもあるのでいずれ見るざます。)

Re: 一円でーぶいでー - 海軍大臣 (男性)

2025/06/29 (Sun) 06:49:48

 脇から御免なさい。

 もう10年以上前のことになりますが、「ローマの休日」の廉価版のDVDのジャッケットに心霊写真(?)が使われている、との噂がありました。私もこれを買った友人から見せてもらいましたが、たしかに不自然な位置にどうみても映画とは無関係な人物が写り込んでいて何とも奇妙な具合でした。勿論、それが本当に心霊か否かは判断できませんが、噂になるだけの雰囲気はあったと思います。
 
 あと「ティファニーで朝食を」のことを某小説家の方が「放浪シーンの無い『砂の器』だ」って表現されていたのは目から鱗でした。だとすると「ムーンリバー」は「宿命」に相当するのかなぁと。

 以上、取り留めのない雑談でした。

Re: Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/29 (Sun) 10:44:29

海軍大臣さんレスありがとうございます。
そんなこともあったざますか。
ミーの購入したのは多分廉価版のDVDだと思うざますけれども心霊写真らしきものはなかったざますよ。
(まぁ500円くらいで発売されたものじゃなくてちゃんとしたパラマウントビデオで発売されたものだから違うと思うざますけれども。)
何だか興味深い話ざますねぇ。
もしかしてオードリー・ヘップバーンの霊かもしれないざます。
(もうローマの休日も70年前の作品だからびっくりざます。)
まぁミーにとってオードリー・ヘップバーンさんの作品はこのローマの休日しか見たことがないから余り偉そうな事は言えないざますけれども。
(その他のティファニーで朝食をとかは作品名は知っていても未だに見たことがないざます。またこれで映像ソフト購入のリストが増えたざます。)
まぁBlu-rayも出てる事だしまだこれからといったところでしょうか。
(あぁ伊福部昭の芸術のその13も出てる事だしまだまだ欲しいソフトが一杯ざます・・。)

Re: 一円でーぶいでー - 海軍大臣 (男性)

2025/06/29 (Sun) 12:37:05

いえいえ、こちらこしありがとうございます。

 実は通販が嫌いなので映像ソフト類は家電量販店で直接買っているのですが、最近は映画コーナーが縮小されている店も多くて店頭在庫も品数が少ないなっていて、欲しいものが手に入らないことが多いです。
 そんなことで最近では昔に買ったDVDマガジンの映画を観直しているのですが、黒澤明が脚本を書いている「エノケンの天晴れ一心太助」って時代劇コメディがなかなかポップな仕上がりで面白かったです。
 その内に配信ばかりの世の中になり、DVDやBLで作品が発売されなくなるような話も聞きますが、もし配信が無くなったら鑑賞も難しくなるので、ソフト類は存続して出して欲しいと思っています。

Re: Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/30 (Mon) 14:46:13

いえいえ海軍大臣さんのほうもまたまたレスありがとうございます。(まさかレスしてくれるとは正直思わなかったざます。)
ところで海軍大臣さんって通販嫌いだったざますか。
ミーの場合だと故郷の函館ではそういったCDやDVDの売られている店が今皆無ざますからAmazon等の通販サイトを利用しているざます。
(以前だとそういった店があったざますけれども今はすっかり無くなってしまったからCDやDVDを買うにも一苦労なんざます。)
確かにAmazonでも配信サービスが凄くなってどんどんレンタルや購入が厳しくなってるざますからミーも困ったちゃんになってるざます。
(TSUTAYAディスカスでもレンタルするのが厳しくなってるざます。)
時代の流れといえばそれまでざますけれども正直あんまりだと思うざます。
(ちなみにミーは配信サービスが大嫌いざます。やはりCDやDVDのような形のあるものでないと実感やありがたみが湧かないざます。)
やはり形のあるものでないとはえらい違いなんざますのよ。
で、エノケンさんの映画作品ざますか。
ミーは孫悟空しか見たことがないざますのでこちらのほうも未だ勉強中ざます。
(そういえばとびすけ冒険?は見たことがあるざますか?ミーは見たことがないざます・・。)
慣れてくると通販サイトも良いものざますよ。
色々バラエティーに富んでるしまさに痒いところに手が届く感じなんざますのよ。
(配信サービスだと形がないのとミーの場合、スマホはあれどPCがないのでダウンロードしても小さい画面でしかないので実感が湧かないざます。)

Re: 一円でーぶいでー - 海軍大臣 (男性)

2025/06/30 (Mon) 22:10:37

 なるほど、たしかに取扱店が近所に無ければ通販を利用するほかに選択肢がないもですよね。
 昨今のクレジット詐欺やフィッシング詐欺のこともあって、どうも私は通篇利用に前向きになれないのです。そのお陰で「夜叉ヶ池」や「火の鳥」などのレア作品の映像ソフトが入手できず、なかなかのジレンマです。

 ところで「とび助冒険旅行」ですが、信じがたいことに確か80年代初頭、テレビ神奈川というローカル局で放映されたことがあり、それが初見でした。怪物が出て来たりと、なかなか楽しい内容でしたよ。

Re: Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/01 (Tue) 14:50:31

とびすけ冒険ってテレビ放映してたざますか?
良いテレビ局ざますねぇ。(今思うと確かに80年代って結構古い作品が放映されてたざますねぇ。ミーがエノケンの孫悟空を見たのも80年代のNHKでの放映だったざます。)
ますます見たくなったざますよ。
(我が函館ではウルトラQは勿論、東映のキャプテンウルトラ、赤影、それに午前、夏休みシーズンには美女と液体人間などの変身人間シリーズ、ガメラシリーズが放映されてたざます。)
確かに函館でも電気屋はあるのですがCDやDVD等の置いてる所ってないのでAmazonを利用してるざます。
(最近の話ではAmazonのアカウントが消滅する事件があってかなり焦ったざます。もっとも今はその問題はクリアしたので大丈夫ざますが)
最近だとDVDマガジンも多くなってミーも購入したこともあるざます。
(ミーが購入したのはDVDボックスの発売してないジョー90なんざます。確かに安価だし便利ざます。)
あと山本監督の馬も出てたみたいから欲しいざます。
(確か大映作品の幽霊列車もそうみたいざます。欲しい!)
でもDVDショップが無くなるというのは寂しいものがあるざますから配信サービスは程々にして欲しいざますねぇ。
(一度インターネット関係のトラブルがあったのでミーは全く信用してないざます。配信するのはいい加減にして欲しいざます。)

Re: 一円でーぶいでー - 海軍大臣 (男性)

2025/07/02 (Wed) 06:27:21

DVDマガジンの充実は凄いですね。画質がイマイチな点もありますが、廉価で未見作品が見れるので文句は言えません。今じゃ旧作を特集上映してくれる名画座が激減してしまったので、それを補完してくれている感じです(ソフト類が高価だったひと昔前でしたら、レンタルビデオ店でしたが)。

 あと先般の「心霊写真」で思い出したのですが、90年代公開の劇場版「仮面ライダーZO」のパンフレットにその手の写真が載ってて、一時期けっこうな騒ぎになっていました。私も実物を見ましたが、ライダーと怪人が戦っているスチール写真の隅に何とも不気味な男性の顔がはっきり写り込んでいました。
 で、映画の公開中に噂が広がり、これを問題視した東映さん、問題の写真を入れ替えれば良いものを、取り敢えず刷ってしまった在庫分はハケさせたいとの算盤勘定があったのか、写真の一部分に黒いシールを張り付けて(アダルト雑誌か!)販売を続けてしまったので、更に信憑性を裏打ちしてしまった格好になりました。

 ところがブラックライダー以降のシリーズの操演/特殊効果を担当されていたkさんという方(勿論このZOでもメインスタッフを務められていました)が居られて、実はこの方、件の心霊騒ぎについて当時から全く聞き知らされておらず、割と最近になって偶々それを聞き付けられたとかで、問題のパンフ写真を確認してビックリ! 多くのファンとチビッ子たちを戦慄させた「不気味な写り込み男性霊」の正体は、隠れて怪人の動きを補佐していたKさん御自身だったのだそうです。
 映画公開三十余年目にして漸く真実が判明したのも凄い話ですが、まさに枯れ尾花そのままのオチが付いた感じです。

Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/02 (Wed) 15:04:24

そうだったざますか。
実はミー、仮面ライダーや戦隊シリーズにはさほど興味がないので拝見して見ておりませんがそんな事があったんですね。
(ミー的には一応どっちも見ていたざますけれども興味の対象外ざます。でもライダーといえば藤岡宏さんざますよね。だから仮面ライダーは一号、二号しか分からないざます。)
東映さんも罪な事してるざますねぇ。
(確かにどちらかといえばアダルト雑誌みたいざます。)
ところでDVDマガジン、結構数が多いざますねぇ。画質はやはりそれなりの画質ざますけれどもコレクションするには有難いざます。
(ミーの購入したジョー90のDVDは結構画質が良かったざます。ジェリーアンダーソンのDVDコレクション、初期作品のスーパーカーをはじめスペース1999が収録漏れがあるのでパート2出ないかなと思うざます。)

Re: 一円でーぶいでー 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/07/02 (Wed) 19:33:25

 わー、興味深いお話が展開していて遅レスが申し訳ないざんす。

『ティファニーで朝食を』と『砂の器』の共通点に思い至らないざますーー。

 ネット通販にはミーも警戒心を持っていてなかなか踏み切れなかったざんすが、
忘れもしない(と思ったら忘れていたので今調べました)『大怪獣バラン』『世界大戦争』でーぶいでー発売の時、行きつけの電気店で予約しようとしたら、
2ヶ月も先の予約は出来ないと言われて、
くっそー、じゃあアマゾンで買ってやるよ、とネット通販に転んだざますよ。
(2004年のことざます)
まあ、なんだかんだでネット通販は便利ではあります。

 いまのところネット通販でトラブルはないざんすが、いろいろなところにトラップが仕掛けられているので注意が必要なのは確かざんす。
アマゾンでも直販ではなく、アマゾン内に出店しているマーケットプレイスには怪しい商品もあるので要注意ざます。

 ネット通販ではなく、インターネット経由で某会費を払ったあとでカード情報が抜き取られる被害にはあったことがあるざます。
これはどうも、決済にwebブラウザではなく、会費が必要なPCアプリケーションから直接決済したのがまずかったようざます。その通信を傍受された??
それでミーのカード情報で海外の変なサイトの少額の変な物を買おうとされたざます。それは使えるカードかどうかを確かめるテスト購入だったらしいざます。
それでもカード会社のセキュリティシステム(?)に引っかかったらしく、決済は保留され、ミーに確認の連絡が来たので被害はなしで済んだざんす。
でもカード交換(カード番号など全変更)の憂き目に遭ったざますぅ。

 映画はちゃんとセルソフトで出して欲しいものざますね。
それからミーの場合はBS放送とケーブルテレビでかなりの数の映画を入手しているざます。
未ソフト化の作品も放送してくれるので重宝するざんすよ。
つつさんのところはBSアンテナも上げられないということで、気の毒ざます。
ケーブルテレビも引けないんでしょうね・・・。
 ところが最近では配信が中心になってきて、録画する環境も厳しくなってきたざます。
各社、レコーダーの発売も鈍ってきたし、ケーブルテレビも録画は一時的にHDDに録れればいいだろうという態度に変わってきたざます。
ミーはケーブルテレビの放送をHDD録画からブルーレイに焼ける端末を借りる契約を使っているざますが、そのサービス、新規受付をやめてしまった気配があるざんす。

 映画は手元に持っておかないと必要なときに参照できないざますから、放送するなら録画・保存させろだし、安定したクオリティと保存性を考えればセルソフトが必要ざます。
そして、でーぶいでーやブルーレイソフトならデータ量をちゃんと確保してビットレートを上げてくれざんすーーー。
(『フランケンシュタイン対地底怪獣』や『マタンゴ』のブルーレイは片面一層ディスクでビットレートが低いので微妙なところで画質に難ありなんじゃー)

 あれ、話をずらしてしまいました。すいません。

Re: Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/03 (Thu) 18:09:38

そうなんざますのよ。
ミーの所はケーブルテレビもダメだしBSもアウトな所だから何かと不便ざます。
(おまけに映像ソフト購入も売ってるところが皆無だし)
なので見たい作品がある場合はAmazonさんのお世話になっているざます。
ちなみにミーはカード払いでなくてコンビニ払いをしてるざますからある意味安全なんざます。
(ミーはバランのでーぶいでーはまだ健在の時のCDショップで買って世界大戦争のでーぶいでーはAmazonで買ったざます。)
またミーの場合、クレジットカードがないので現金の支払いで購入してるざます。
(ミーも一時期カードを持っていたけれどもカード破産したことになってしまったのでうっかりカードは持たないことにしてるざます。)
ソフト購入のメリットは何といってもものを購入してるという実感が湧くざます。
もっとも確かに配信サービスは便利ざますけれどもコレクションする実感がないざます。
(やっぱり配信サービスはネットがつがらないとダメだから利用してないざます。)
もっとも東宝さんのBlu-rayは洋画Blu-rayと比較すれば割高なので安くなって欲しいざます。
(変身人間シリーズのBlu-rayミーはまだ購入してないざます。)

Re: 一円でーぶいでー - 海軍大臣 (男性)

2025/07/08 (Tue) 11:46:53

 私が通販を信用できないのは、まったく異なった住所の書かれた品物を配達業者がわが家の玄関先やポストに置いて行ってしまう点があります。ここ最近でも3回もそんなことがあって、しかも発送業者の電話番号が表記されておらず、ネット検索してメールを送ろうにも予めこちらが登録をしなければならず、「そんなこと、やってられるか!」ってことで、毎回、市街地図でワザワザ本来の購買者宅まで届けています。しかも決まって同じお宅で、呼び鈴を押しても子供さんしか出て来ず、一応説明して間違わぬように相手先に注して欲しいとは告げているのですが、分かったのか判らないのかイマイチ反応が薄くて、何ともモヤモヤが残ります。
 そんなこんなでソフト類は店舗まで買いに行っていますが、ホントに最近は店頭在庫が少なくて困りものです。

Re: Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/08 (Tue) 16:14:25

そんな事があったざますか。
確かに通販サイトだとそういう事も考慮しなければざますねぇ。
(ミーも一度DVDプレイヤー購入、注文したときに肝心のモノが玄関の下に置くというとんでもないトラブルがあったざます。また、アカウントが消滅するトラブルもあったざます。)
確かにこのような場合を経験すれば通販サイトも怪しくなるざます。
もっともミーも余り信用はしてないざますけれども。
(幸い荷物が届かないというのはなかったけれども)
やはりこういう通販サイトってAmazonが一番良いざます。
(ただAmazonでは最近プライムビデオに力を入れているのでネット環境がスマホのみの環境であるミーには手が出せないのですが)
こういった配信サービスってミーは嫌いなんざます。
やはり映像ソフトとして保存しなければ実感と有り難みが湧かないざます。
(このような場合だとモノが残りネット環境がなくても再生が出来るのである意味お得ざます。)

Re: 一円でーぶいでー 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/07/08 (Tue) 18:53:36

>海軍大臣さん
 ひゃー、そりゃひどい。
どこの通販業者なのか。
さらには間抜けな配達人にも腹が立ちますね。
 そして受取人の不誠実な態度にもムカムカきます。

 ネット通販ではそんなトラブルがあちこちで起きているんでしょう。
幸い我が家にはそんな誤配や、逆に買った物がよそに配達されたりすることはなくいままでやってきましたが、
ネット通販不信ももっともなことと思います。

Re: Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/09 (Wed) 15:27:25

ミーもギドラ氏と同じく誤配はなかったざますけれども確かにAmazonさんの配達員の不誠実さにはちょっと頭にくるざますねぇ。
(普通に郵便受けに入れられたほうがマシざます。)
ミーも実は倉庫内作業員をしてたざますけれどもやはりお客様第一ざますから色々誠実にお客様の相手をしてたざますよ。
Amazonさんって配達員の教育をちゃんとしているのざましょうか?
(もっとも人によってちゃんとした人もいるようですが。)
こうしたところが通販サイトのある意味で信用が無いのでしょうね。
海軍大臣さんのお怒りももっともざます。
(これがミーであったら誠実ある態度を取るざますが)
一応ミーはAmazonさんの電話番号を知っているので配達に不満があればメールするより直接苦情の電話かけてます。
やはり配達員は誠実な人でなければダメざます。

Re: 一円でーぶいでー - 海軍大臣 (男性)

2025/07/09 (Wed) 16:52:47

 お二人とも、ありがとうございます。

 そんなこんなで最近では、結局は普通に書店で購入できるDVDマガジンの映画作品を(画質に目を瞑って)見ております。しかし、昔はオールナイトでもあまり上映されなかった作品が、町内の本屋で廉価で購入できるのですから驚きです。
 そんな中で初めて観たのが谷口千吉監督の「愛と憎しみの彼方へ」、これは黒澤明DVDマガジンの一環として購入したのですが、伊福部音楽目当てだったところ、冒頭の刑務所の全景をカメラがティルトアップするカットがミニチュア特撮の様で、何か得した気分になっています。

Re: 一円でーぶいでー 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/07/10 (Thu) 17:42:06

 そうそう!
『愛と憎しみの彼方へ』冒頭は、私もミニチュアと思いました。
 某映画専門チャンネルでの放送で見ました。
 映画芸術協会作品ですが、円谷組の仕事ですね。

 ミフネがやたらと嫉妬深い男で、池部良がまたやたらに高潔な男だったと覚えています。

Re: Re: 一円でーぶいでー - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/07/10 (Thu) 18:34:21

そうなんざますか。
ミーはその作品は未見なので大きな事は言えないざますけれどもいずれ見たいリストに入っているざます。
(伊福部担当作品だから尚更そう思うざます。)
確かそのマガジンって黒澤明DVDコレクションざますよね。
ミーも探してみるざます。
(そのDVDマガジンしか商品化してないとすると結構そういう作品って多いざますねぇ。)

久々に実写版鉄人28号を見たざます。 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/18 (Wed) 17:58:20

この間また部屋にあるでーぶいでー達を整理していたらあの松崎プロ製作の実写版鉄人28号のでーぶいでーボックスを見つけたので久々に見たざます。
で思ったのですがこれって皆が言うほど出来の悪い作品ではなかったざますよ。
(ミーはこの実写版鉄人28号、深夜のバラエティー番組で初めて知ったざます。確か一話まるまる放映してたのを覚えているざます。)
まぁ確かに鉄人28号が等身大だし鉄人27号の造形には失笑したざますけれども第一話の夜の雰囲気はかなり良いざますよ。
(まぁあのまるねさんたろう監督作品だから結構面白いざます。)
もっとも主役は鉄人28号でなく正太郎と大塚署長だから物足りなさもあるんですが鉄人28号が出てきたシーンは感動ものざます。
(原作の鉄人28号もコマによっては身長がバラバラざますけれども。)
おまけに特撮美術がウルトラシリーズの高山氏だから見応えがあるざます。
ただ全体的に見たら最終回、何か中途半端で終わっていたのでやはり打ちきりだったのかと思ったざます。
最終回にて鉄人28号が空を飛んでいてまさに面白くなりそうなと思ったから何だか勿体ないな感じがしたざます。

Re: 久々に実写版鉄人28号を見たざます。 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/06/20 (Fri) 18:36:45

 あら、いいざますね。
実写版鉄人28号は、ずいぶん昔、レトロブームの頃にテレビの懐かし番組特集で断片的に見ただけざんすよ。
 見る機会があるといいざますが。
HDリマスターでーぶいでーBOXも販売されてるざますが、
なかなか手が出ません。

 ところで、丸々1話放送した深夜のバラエティ番組って、「いきなりフライデーナイト」ではありますまいか。
たしか、古いテレビ番組をまるごと1話放送するコーナーがあったと覚えているざます。
余談ざますが、この番組でミーが作ったビデオコントが放送されたざんすよ。

 ミーのほうは、「流星人間ゾーン」を第8話まで見たざます。
 70年代の特撮ヒーローものの味わいざますが、
30分枠でドラマを作るというところで、同時代の円谷プロ作品の方が上手いんじゃないかと思うざます。
しかし、特撮の作り込みはひと味違うざますね。
 雰囲気は円谷とそんなに変わらないざますが、合成カットとかミニチュアの壊しとかなにか違うざます。
川北紘一さんはウルトラもやってるざますけれど、
中野昭慶監督の初テレビじゃなかろうか。

 それから、どうせ買うのだからとブチ切れて
『連合艦隊司令長官山本五十六』と『日本海大海戦』のブルーレイを買ってしまいましたざます。
まだ見ていないざますが、8月の怒濤のブルーレイリリースまでこれで生き延びるざんす!

Re: Re: 久々に実写版鉄人28号を見たざます。 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/21 (Sat) 07:58:40

そうそうそう!
ミーも言われて思ったざますけれどもいきなりフライデーナイトざます!
(ギドラ氏に指摘されてようやくタイトル思い出したざます。)
確かにこのバラエティー番組古いテレビ番組を一話まるまるやってたざます。
実写の鉄人28号以外にはマグマ大使もやってたざますよね。
(こちらのほうは好評だったみたいざます。)
それにしても懐かしいざますよね。これもレトロブームのなせる技だと思ったざますよ。
で、肝心のでーぶいでーボックスはちゃんとHDリマスターバージョンだったざます。
(古い作品だからフィルム傷とかも目立っていたざます。何で傷消しとかやらないのだろうか?文化遺産作品なのに)
ところ変わってゾーンのほうはミーは第一話からキングギドラの登場する五話まで見たざます。
確かに同時代の円谷作品と比べるとドラマ的には見劣りするざますけれどもミニチュア特撮はさすが東宝、作り込みが凄いざます。
(勢い余ってでーぶいでーの最終巻注文したざます。何せ中野特技監督気合い入ってるざますから)
あとミーは未だにキスカはおろか山本五十六Blu-ray未入手ざます・・。
(じっくり焦らずに入手するざます。)

タイタニックと流星人間ゾーン - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/05/25 (Sun) 11:18:24

タイタニックのBlu-rayが届いたので早速見たざますけれども思わずミーにしては珍しく涙してしまったざますよ。
(やはり恋愛要素満載したのは正解だったざます。
もっともミーは封切りの時に見たざますけれども恋愛ものって古今東西ヒットするざますねぇ。)
でもう一枚Blu-rayが入っていたので見てみると予告編とか未使用シーンとかメイキングの映像だったざます。
(あのタイタニック号がミニチュアだったとは思わなかったざますよ。メイキング見てやっと気づいたざます。)
で、もう1つの流星人間ゾーンのほうは部屋整理してるところ偶然発見したので久々に見ていたざますけれども結構豪華だったざますね。
で、第四話でゴジラ出てきたのにはびっくり唖然だったざます。
(出したはいいけどあのメガロゴジラだからなぁ・・ちと微妙ざます。まぁちんごじらよりかはマシとは思うざますけれども。)
でもまぁ貴重な作品なのは確かだし出演者が豪華なのはやはり第二次怪獣ブームのパワーは凄かったんだなと思うざます。

Re: タイタニックと流星人間ゾーン 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/05/28 (Wed) 18:56:23

 つつ大臣さんて、結構ロマンチストだったざんすね。
『タイタニック』はミーも見ているざんす。
どうも根がオケベなもんで、窓ガラスが曇ったところに目が行ってしまったざんす。
それと、キャメロンは銃を出さないと気が済まないのかとか、余計なことばかり考えてしまったざます。
ダメな大人になってしまったざます。

「流星人間ゾーン」も掘り出したざますか。
 偶然ざますが、ミーもここ半年ほどゾーンを見直したいなと思っていたざます。
もう20年ぐらい前に録画したディスクを持っているざますが、そのときは全話見ていなくて、何話か拾い見しただけなので、本放送以来ちゃんと見なきゃいけないなと思い直していたざます。
そういや、本放送の時も途中でリタイアしたはずざます。
あまり面白くなくて・・・。子供は正直ざます。

Re: Re: タイタニックと流星人間ゾーン - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/05/29 (Thu) 16:30:19

そうざますか(汗)ミー自体は別にロマンチストじゃないざますよ。
キャメロン監督ってあのエイリアン2も撮った監督ですよね。
だからこういう作品作る自体が意外で他のキャメロン監督作品は全てスルーしてたざます。
(まぁタイタニックを購入すれば女性には受けるだろうと思って購入した位ですからミーもスケベざます。)
でもう1つの流星人間ゾーンはというとやはり冷静に見るとウルトラマンのイミテーションだなと思ったざます。
(まぁゴジラは出るわキングギドラは出るわで他と差別化してるようですが)
でもなんだかんだで今となっては豪華キャストなわけざますけれどもでも似てるんざますよ。
ウルトラマンに。
(やはり最初のウルトラマンをデザインした成田氏が偉大だったんだと思ったざます。)

Re: タイタニックと流星人間ゾーン 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/05/31 (Sat) 16:55:27

 いやいや、ロマンチストでいいざましょ。
 たしかにキャメロンの恋愛物というのはちょっと珍しいかもざます。
 ジェームズ・キャメロンは基本線としてテンポの良いアクション映画を得意とするように思うざますが、
シリアスな方向を目指すと、ありゃりゃになる印象ざます。
『アビス』とか『アバター』はあんまり感心しなかったざんす。

「流星人間ゾーン」は監督たちにも注目ざます。
本多猪四郎監督の登板ももちろんざますが、のちに『泥の河』で評価される小栗康平氏やクレージー映画の古澤憲吾監督も手掛けていたと思うざます。
 やっぱり近いうちに見直すざます。

 そうそう、『スター・トレック ザ・モーションピクチャー ディレクターズエディション』4K版の特典映像を見たら、
DVD用に作った原版を4K化したというだけでなく、
4K用に新たに特撮カットを作り直しているらしいざます。
それをアメリカでは劇場公開したらしいざんす。
で、4Kソフトは3枚組で、本編ディスクと特典ディスク、さらに本編を2Kにダウンコンバートした通常ハイビジョン版も付いているのざます。
4Kプレイヤーを持っていなくても見られるという仕組みざんすね。
アメリカのソフトにはよくある方式ざんす。
ハイビジョンが始まったときもBlu-rayとDVDのセットがあったざますね。

Re: Re: タイタニックと流星人間ゾーン - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/01 (Sun) 17:42:52

いやはやありがとざます。
そうですねぇ、キャメロン監督の作品はタイタニックとエイリアン2しか見たことがなかったざますからあまり大きなことが言えないざます。
(アビスって確かドゴラモドキが出てくるやつですよね?またアバターもエクボもなんですがミーは見てないざますよ。あまり好きな監督ではないざます。)
でゾーンのほうはというと確かにキャストだけでなくスタッフも豪華ざますね。
何せ本多監督ばかりでなく福田監督も演出してたざますからもうびっくりざます!
(発掘したのはボリーム1ざました。まだそれ以降のエピソードは見てないざます。これで今度Amazonででーぶいでー買おうかなざます。)
キングギドラが登場するエピソードはちゃんと宇宙怪獣だったしまた改めて見たら結構楽しめたざますよ。
(キングギドラは三大怪獣からの使い回しだったのはちょっとボディーが劣化してたのにはがっかりざますけれどもそれでも動きが良いざます。)
閑話休題。スタートレックの4Kソフトで特撮シーンの追加があったざますか!
せっかく当時の感動したざますけれども何だか唖然してしまったざます。
(実はこれテレビシリーズのBlu-rayでもそうざますけれども新たにCGにしてしまったのは余計なお世話ざます。やはり当時の映像でなければダメざます。それがエンタープライズ号の特撮シーンはあのざらつきが巨大感を出しているのにそれをCGに置き換えるとはとんでもない冒涜ざます!)

Re: タイタニックと流星人間ゾーン 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/06/01 (Sun) 18:10:33

 いやいや、『スター・トレック~ディレクターズ』の新規特撮カットは、オリジナルの映像を差し替えているのではなくて、(一部差し替えカットもあるざますが)
オリジナル版製作時には技術的に難しくて描けなかったカットを新規製作したのざます。
DVDでリリースされたものが最初のバージョンで、それはSD画質だったために、HD版を出せなかったのだと思うざますが、
4K版を作るに当たって、DVD用カットをアップコンバートするのではなく、
4K画質でさらに作り直したということざます。
 ロバート・ワイズ監督の意図通りに出来上がったのが「ディレクターズエディション」ということざます。

Re: Re: タイタニックと流星人間ゾーン - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/02 (Mon) 15:19:37

なるへそそうだったざますか。
(これで納得したざます。)
ところでギドラ氏、確かこれの監督さんってあのSF映画の秀作である地球の静止する日と同じ監督さんですよね。
こちらも完成度高いので好きな監督ざますよ。
(こちらも部屋を整理してたら流星人間ゾーンと一緒になって発掘したざますよ。確かこれのでーぶいでー、TSUTAYAで買った記憶があるざます。それでもって見直したら結構シリアスな展開の作品で特撮シーンは少ないけれども完成度の高い作品ざました。強烈に残っているのはロボットのゴートがビームを放つシーンざます。)
そんなわけだからスタートレックを撮るとは正直意外だったと思うざます。
(でーぶいでーを見ていたら映像特典で予告編の他に当時のニュース映像も収録されていて興味深い特典だと思ったざます。)
でもこれがスタートレックの視野の広さだと思うざます。
(とうとうスタートレックまでもが最新作ではリメイクの羽目にまでネタ切れになってしまったようです。せいぜいスタートレックはボイジャーまでざますねぇ。ピカードは良かったけれども。)

Re: スター・トレックで興奮 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/06/03 (Tue) 18:47:16

 ロバート・ワイズ監督は名匠ざます。
確かに『地球の静止する日』はワイズ監督ざますね。
ミーもBlu-rayを持ってるざんすよ!

 SFではほかに『アンドロメダ・・・』も危機管理・バイオSFの名作ざんす。

で、「スター・トレック」の劇場版が作られるという情報が入ってきたとき、
監督がロバート・ワイズと聞いてびっくりしたのも確かざんす。
そのころはまだ知識が不足していて、ロバート・ワイズというと『ウェスト・サイド物語』とか『サウンド・オブ・ミュージック』の監督という印象で、
ミーが見たことがあったのは『砲艦サンパブロ』という渋い反戦映画だけだったと思うざます。
 それで、SFの形を借りた何かしら社会派の映画になるんだろうかと想像して映画館へ行ってみてびっくり仰天したざます。

 もう本格派も本格派、SFとしか言いようのない素晴らしい映画だったざます。
ストーリーも映像も大満足だったなぁ。
『スター・ウォーズ』に始まるSF映画ブームの中で公開されたことになるざんすが、『スター・ウォーズ』を軽々と遙かに超えた名作だったざます。

と、言いながら、当時はまだテレビシリーズの「宇宙大作戦」は見たことがなかったざんす。
 放送されていなかったざんすよ。

 その後「宇宙大作戦」「新スタートレック」とTVシリーズを見ていって、ファンになったざます。
ミーの見立てでは、「ボイジャー」の次の「スター・トレック エンタープライズ」も十分面白いざんす。
 調子を崩すのは「ディスカバリー」からになるざますが、このシリーズもドイヒーだったシーズン1からだんだん立て直していっていて、
シーズン4はまずまず見られる物になったざます。
(いま、シーズン4の12話まで見ているざんす)
それから「スター・トレック ストレンジ・ニュー・ワールド」というのもあって、これはまだ第1話しか見ていないざんすが、どうやら「ネクストジェネレーション」(ピカードのシリーズざんすね)の
雰囲気を再現しようとしている感じで期待しているざます。
あ、あと「スター・トレック ピカード」というのもあったざんす。
退役したピカードのその後の活躍を描くざますが、シーズン1だけ見た印象だと、いまいちかもざます。
いや、これもシーズン2からは立て直しているかも。

 スター・トレックシリーズは出来不出来のでこぼこはあっても、シリーズ全体の筋の通し方はお見事ざんす。
世界設定をリセットとかしないざます。
そして、矛盾に見えたことにも筋を通そうとするざます。
 カークのテレビシリーズとその後の映画、後続シリーズにおけるクリンゴンの姿形が全然違うことにも筋を通す設定を持ち込んでいるのざます。
「スター・トレック エンタープライズ」はカークの時代よりずーっと昔の話で、
地球人がやっとワープ航法を発明、バルカン人とファーストコンタクトしてからちょっとあとの話ざますが、
出てくるクリンゴンは『ザ・モーション・ピクチャー』や新スタートレック以降の姿で、非常に好戦的だという理由から、地球人の陰謀でクリンゴンの体質改造をやろうとしている話が出てくるざます。
それが成功すると性格が温厚になり、しかし、同時に額の襞が消えるかもしれないといっているのざます。
劇中で、その陰謀が実際に実行されたかどうかはわからないままざんすが、カークの時代にはどうやら成功していたとみることができる設定ざます。
その体質改造が効力を失って、元の姿に戻ったのが『ザ・モーション・ピクチャー』以後でありましょうか。
 まあ、ジーン・ロッデンベリーがもともと考えていたのが、劇場版でのクリンゴンの姿だったそうで、TVシリーズのときは特殊メイクの技術的問題で実現できなかったんざましょうね。

んで、J・J・エイブラムスのスタートレックは、リメイクではなくて、パラレルワールドのカークたちということざます。
第一作にレナード・ニモイが出演して、元祖シリーズのスポックが別宇宙に現れたことになっていたざます。

スタートレックで感動、東宝特撮Blu-rayでびっくり - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/04 (Wed) 14:00:24

そうそうそうあったざますね。
ミーのところでは宇宙大作戦は日曜日の正午、新スタートレックは水曜の深夜にて放映されてたざますからスタートレックシリーズはよく見ていたざますよ。
(ただこっちではディープスペースナイン以降のシリーズは未放映なんざますのよ。だからそれ以降のシリーズは見てないので正直どうなのって感じざますけれども見てみたいざますね。)
やはりさすがはスタートレック、伊達じゃないざますね。
もうアメリカのSFテレビシリーズの代名詞ざます。機会があれば見てみたいざます。
ところでギドラ氏、Amazonを見ていたら何でも今年の夏に東宝さんから宇宙大戦争や世界大戦争、日本誕生のBlu-rayが出るではないですか。
いよいよ東宝さんも気合い入れてきたざますね。
(これと同時にハワイ・マレー沖海戦のBlu-rayも出るざます。いやーお金貯めるのが大変ざます。)

Re: キェーーッッ 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/06/04 (Wed) 19:05:46

 情報に大感謝ざます!!!

 8月リリースの円谷特撮Blu-rayは今か今かと待ち焦がれていた作品ばかりざます。
 買うざます買うざます。

 しかしま、一挙5作品とは。
『加藤隼戦闘隊』も出るざますね。
それで、予約注文しようと商品情報を見たら、
『ハワイ・マレー沖海戦』と『加藤隼戦闘隊』は4Kリマスター版でござるな。
(話法も変になる)
4KリマスターのHD Blu-rayということで、ひょっとして4K盤も出ているんじゃないかと調べたけれど、
4Kは出ていないざます。
 くっそーー、HDを売り切ってから4Kか。
しょうがないざます。とりあえず2K盤を買うざます。

 こうなると保留している『連合艦隊司令長官山本五十六』と『日本海大海戦』もさっさと買わずばなるまいて。

(みんなー、セルソフト買ってよ。まだまだ未発売の作品が残っているざんすよ。売れないとリリースされないざます)

Re: Re: キェーーッッ - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/05 (Thu) 15:26:34

そうなんざますのよ。
リリースする作品が皆欲しい作品だけにミーもびっくりなんざます。
(ミーのほうはというとキスカBlu-rayも買ってないのでやたらと欲しい順で買うざます。)
そう言えば宇宙大戦争ロングバージョンっていうのが気になったけれども見てみたいざますね。
(それならば日本誕生も気になるざます。前回でのでーぶいでーでマスターフィルム廃棄されたらしいのはやはりデマだったのか?買ってみなければ分からないざますね。)
世界大戦争というのもでーぶいでーでは予告編が海外版だったから今回のBlu-rayでやっとソフトが初の収録ざます。
(国内版の予告編はまだ見たことがないざますから楽しみざます。)
またハワイ・マレーのほうも楽しみざますよ。
(今から貯金するざます!)

Re: ロングバージョン 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/06/08 (Sun) 16:48:45

『宇宙大戦争ロングバージョン』は近年発見されたフィルムらしいのざますが、
いろいろ調べた人によると、初公開時はこのロングバージョンだったのではないかということざます。
 映画は完成した後で、上映プリントの内容を文字起こしして、完成台本という形で保管するざます。
『宇宙大戦争』の完成台本を調べると、ロングバージョンと同じ内容だったらしいのざます。
 何年か前、日本映画専門チャンネルでロングバージョンの放送があったので、ミーは見ることが出来たざます。
 しかし、これにも謎があって、ロングバージョンのほうは、上映時間は長いものの、特撮カットが未完成だったり足りなかったりするざます。
そして、ミーが1980年代に映画館で見ていた『宇宙大戦争』はフィルムの退色もあって初公開時のプリントと思われるざますが、その内容はソフト化されたものと同じ(ほんの少し編集に違いはあったざます)で、
ロングバージョンとは違うのざます。
 ちなみにロングバージョンは、なにかシーンが増えているというものではなくて、編集が違うことで上映尺が長いだけざます。
どこが違うのかは見てのお楽しみざますが、ひょっとすると、封切り日に製作が間に合わなくて、不完全な形で上映が始まり、それが完成台本になってしまったのではないかと思うざんす。
そして、上映期間中に最終完成版と差し替えた、から、最終版として保存されているプリントがその後の上映会やビデオソフトで使われることになったんじゃないかと疑っているざます。
 そういえば、1982年にレンタル用の16ミリフィルムを使って上映会をやったざますが、それもビデオソフトと同じ内容だったざんすよ。
 もうひとつの情報としては、海軍大臣さんのお知り合いによると昔『宇宙大戦争』がテレビ放送されたときに、ソフト版にはない台詞があったらしいざます。
それはタイトル後の冒頭部、列車が走るシーンに「汽笛吹鳴」という台詞があったそうで、なんとその台詞はロングバージョンにあるのざます。
テレビ局に卸したフィルムがロングバージョンだったのかもしれないざます。

『日本誕生』のフィルムが廃棄されてしまった話はミーも耳にしていたざますが、少なくともハイビジョンテレシネはしていたようざます。
 ハイビジョン版のテレビ放送はあったので、それを元にしてリマスターすればBlu-rayソフトも出せることになるざます。
それから、東宝さんが廃棄しても国立映画アーカイブが保管している可能性は大きいざます。
そして、最近は映画アーカイブ管理の作品もどんどんテレビ放送されている(本編終了後に「本作品は国立映画アーカイブの保存管理です。云々」と表示が出るざます)ので、
映画アーカイブのフィルムを元にしてレストア、リマスターが出来ると思うざます。
 今年公開された『妖星ゴラス』『海底軍艦』の4Kレストア版も上映終了後に映画アーカイブ所蔵のフィルムである旨の表示が出たざます。
頑張れ、映画アーカイブ!!

Re: Re: ロングバージョン - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/13 (Fri) 14:34:41

そうだったざますか。
日本誕生に関していえば完全版のフィルムが廃棄されてたのを聞いていたので今回出るBlu-rayではどうなるかと思ったざますよ。
(よりによって東宝さんとんでもないことをやらかしたと怒り心頭のミーざます。ハイビジョンテレシネが作られたのが救いざますね。これでどうにかBlu-ray出せたざますがやはり映画会社はフィルムを廃棄するのは良くないざます。)
で、もう1つの宇宙大戦争はロングバージョンも収録されるざますか。
で、やはり見てみたいざますよ。
(情報ありがとうざます。結構そういう話ってあるものざますね。)
今回のBlu-ray化によって地球防衛軍の音声違うバージョンも発売すればいいのにと思ったざます。
(これはそれまで発売されたバージョンはビデオテープ、レーザーディスク、DVD、Blu-ray共に同一の音声だったざます。ところがキングレコードさんから出ていた完全収録ドラマ編では違う音声だったざますよ。具体的にいうとマーカライトファープvsミステリアンドームのBGMが映像ソフトでは所々伊福部マーチが中断されてるのに対してドラマ編レコードではフルに使用されてるざます。その証拠にこのドラマ編レコード、ミーは持っているざます。)

Re: 地球防衛軍音声違い 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/06/13 (Fri) 18:24:08

 むむ、『地球防衛軍』の音声違いは音楽にもあったざますか。
(杉本司令だったと思うざんすが、声が裏返るものとそうでないものの違いは以前教えて貰ったざますね)

 製作過程で細かいバージョン違いが出来てしまうざんすね。
どれが決定版なのか後世になると解らなくなるざます。
ファンとしては全バージョンを入手したいと思うざますね。

Re: Re: 地球防衛軍音声違い - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/06/14 (Sat) 05:45:07

そうそうそう!
杉本司令声裏返しになってるのもそうなんざますのよ。
ミーは地球防衛軍の場合だとこのドラマ編レコードが初体験だったので実際に映像ソフトを見たら何か違和感があったざます。
(音声別バージョンだと知ったのはレンタルビデオを借りて見たのがかなり後だっただけにショックだったざます。違いがあるのは音楽もそうなんざますのよ。)
東宝さん、リニューアルBlu-ray出して下さいざます。

しまった、風邪をひいてしまった - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/05/17 (Sat) 09:43:58

007は二度死ぬのBlu-rayを見てからシャワーを浴びていたら急に体調がおかしくなってしまい風邪気味になってしまったざます。
(シャワー使うときは我が北海道でも暖かいくらいだったのに風邪ひいてしまうとは・・)
で、現在は風邪薬飲んでやっと収まったざますけれども油断出来ないざます。
(さすがに会社のほうは休んで寝ていたざます。)
皆さんも風邪には気をつけようざます。
閑話休題。ちょっと前にマトリックスその3のBlu-rayが届いたざます。
で、見てみたらやはり見事に完結したざますね。
思わず感動したざます。
(確かにその4は蛇足な感じざますね。やはりこれはこれでと評価したいざます。まだ見ておりませんが)
今後はというとあのタイタニックのBlu-rayを注文したざますよ。
(前にビデオテープのほうを入手したざますけれども前の会社の同僚に貸したら帰って来なかったざます。シェ~!)

Re: しまった、風邪をひいてしまった 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/05/17 (Sat) 12:13:53

 これは大変ざます。
お大事にざんすよ。

 マトリックス3部作完結したざますね。
そして『タイタニック』にも食指を伸ばしたざんすか!

 とかなんとか言いながら、ミーもぶち切れたざます。
『太平洋奇跡の作戦キスカ』Blu-ray、
『スター・トレック ザ・モーションピクチャー・ディレクターズエディション』4KウルトラHDソフト、
そして『伊福部昭90歳記念コンサート』Blu-ray
を一気買いしてしまったざます。

『キスカ』は予定通りの購入ざますが、ついでにどうしても4Kソフトを増やしたくなって、
HDが出ていなくてDVDしか持っていなかった劇場版スター・トレックの第一作ディレクターズエディションに手を出したざます。
そのときガマゾンくんが推薦してきたのが、
「伊福部昭90歳記念コンサート」ざんす。
演奏内容はCD伊福部昭の芸術8頌と同様ざますが、
ライブビデオであり、伊福部先生のお姿も収録されているざんすよ。
2004年5月3日東京サントリーホールでのコンサートビデオざます。
そこにミーもいるざますーーーー!
音声仕様は48kHzサンプリング24bitの2chステレオと5.1chサラウンド。
CDより高音質なのざます。
まさかあのコンサートのライブビデオがいまさらリリースされるとは。
NHKがハイビジョン収録していたのざます。
同様に米寿記念コンサートもBlu-ray化して欲しいものざます。

 予定外の出費にぐったりざます。
CD「伊福部昭の芸術13易」も発売されていて、もう、リンダ困っちゃうぅ。

Re: Re: しまった、風邪をひいてしまった - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/05/17 (Sat) 21:01:43

どうにかこうにか今は鼻づまりだけにまで回復したざます。(ということは耳鼻科行きざます。)
今またマトリックスその3を再び見ておりましたざます。
やはり面白いざます!
ところでギドラ氏も良い買い物をしてるざますね。
キスカや伊福部先生のコンサートのBlu-rayざますか。
ミーも欲しくなってきたざます。
(両方共にお小遣いを貯めて買う予定でいるざます。)
それに伊福部昭の芸術その13も発売されていたざますか!
ミーも出費が激しくなるざます!
(今回タイタニックを注文したのは会社の女の子が喜んでいたらいいなというやや不純な目論みざますけれどもやはり優れた恋愛映画だということで注文したざます。)

ジェームスボンド - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/05/04 (Sun) 16:35:53

ようやくというかやっとというか007は二度死ぬのBlu-rayが届いたので今見ていたざますけれどもそれにしても大がかりなセットざますね。
(実は注文の前後でAmazonのアカウントがログイン出来ないトラブルが発生して戸惑ったざます。そんなモノだから荷物が届いたかどうか不安だったけれどもAmazonに電話してどうにかこうにか無事にログイン出来たざます。)
それにしても今回の二度死ぬの大がかりなセットは見応えがあるざます!
(日本が舞台の設定は恐らく最初で最後では無かったか?と思うざます。)
と言いつつ実は高校生の時に視聴室で見ていたざますよ。
しかも学校で英語の勉強の最中で。
(ミーが高校生してた時に英語の教師が勉強になるからと上映したのを思い出したざます。)
そんなわけで久々に映像掲示板のほうにも遊びに行ってなんじぇい氏のスレにレスしたざます。
(スレの内容が子供や初心者にお勧めするゴジラ映画は?とあったので思わずレスしたざます。)
やはりゴジラを知りたい人は第1作の初代ゴジラを薦めるざますねぇ。
(これをきっかけに本多&円谷コンビの作品群を見ていただくようになれば良いざますね)

Re: ジェームスボンド 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/05/04 (Sun) 18:42:19

『二度死ぬ』、いいざますねぇ。
 丹波大霊界哲郎の迫力も見所ざます。
 学校で見せてくれたなんて、すんばらしい教育ざます。

 ミーは金欠と言いながら、ピンク・フロイドの演奏&ドキュメンタリー映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』のBlu-rayが届いて、
昨日見ていたざますよ。

 35ミリフィルムを4Kレストア、音響もリマスターしてハイレゾ2chや5.1ch、さらにはドルビーアトモスバージョンも収録されているざます。
「狂気」発表直前の初期ピンク・フロイドの貴重なインタビューや無観客ライブ演奏が堪能できるざます。
 ミーのロック体験はピンク・フロイドから始まると言っても過言ではないので、
激しく魂を揺さぶられたざます。
もちろんレーザーディスク版やでーぶいでー版も持っていたざますが、
画質・音質の向上でこれまでとは比べものにならないハイクオリティだったざます。
ただ4Kレストアしたのに、4KウルトラHDの発売がないざますぅ。

 映像作品掲示板へのご投稿、感謝ざます!!

Re: Re: ジェームスボンド - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/05/07 (Wed) 14:08:12

こちらこそありがとうざます。
そうですねぇ~二度死ぬは丹波大霊界先生が出てるので結構楽しめたざますよ。
(ボンドが日本人になりすますのはかなり珍しいざます。おまけに作品のスケールも大きいので見応えあるざます。)
これを機会に007シリーズのBlu-ray集めようかなと思っているざます。
まずはドクターノーを購入しようと思うざます。
(これがシリーズの最初だし基本的な設定がなされているので今度買いますざます。)
でも関係ないかもですがキャメロン監督のタイタニックも欲しいしゴジラの息子のBlu-rayも欲しいざます。
(実は買ってなかったのでこれからざますね。)
ところでピンクフロイドの買ったざますか。これは良いですねぇ。何だかミーも欲しくなったざますよ。
(久々にロックの血が騒ぐざます!)

すた☆とれ - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/04/23 (Wed) 20:21:02

スタートレック劇場版第一作のBlu-rayを買ったざますよ。
そこで今現在購入記念ということもあってその原点たるスタートレック宇宙大作戦全話でーぶいでーボックスを引っ張って久しぶりに見ていたざますよ。
(ブックオフで一万円ちょうどで買えたざますけれどもかなりの高額であるはずなのにこの金額だったから迷う事なく買ったざますよ。)
やはり一世風靡した作品だけに面白いざます。
(今ならリマスターBlu-rayが出てますがあちらはエンタープライズ号がまんまCG画面に差し替えられているみたいなのでさすがにスルーしたざます。やはり当時のミニチュア合成特撮でないと駄目ざます。)
このスタートレック、こちらでは日曜日の正午にて再放送をしていたので見てたざます。
やはりエンタープライズ号でカーク船長でなければと改めて思ったざます。
(ちなみに新スタートレックはこちらでは深夜で放映してたざます。こちらでは逆にエンタープライズの艦長でなければと思うざます。これも面白いと思うざます。)

Re: すた☆とれ 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/04/24 (Thu) 18:54:21

 スター・トレック劇場版第一作は傑作ざますよ。
ミーはカークとピカード両方の劇場版をボックスにしたBlu-rayを持ってるざます。
 そして、第一作目に関してはディレクターズエディションというのもあって、劇場公開版で削除されたシーンを復活させたり、技術的に描けなかったシーンを追加しているざます。
ビジャーが地球に接近してくる感じや、どんな攻撃を仕掛けようとしているのかがよくわかる作りだったと思うざんす。
ただし、これ、でーぶいでーでしか出ていなくて、ぶるーれいがないなと思っていたら、
なんと4KウルトラHD版が発売されているざます。
 お小遣いに余裕が出来たらスタートレック劇場版の4Kソフトも集めるざます!
うーん、そうなると第一作に関しては劇場公開版とでれくたーずえでしょんの2種を買わなきゃならないのかーー。

(J・J・エイブラムスのパラレルワールドすたとれはおもろくないです)

Re: Re: すた☆とれ - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/04/27 (Sun) 06:30:22

ギドラ氏はカーク&ピカード両方のボックスを購入してたざますね。
(ミーの場合オリジナルと新スタートレックのシーズン1のでーぶいでーボックスと新たに購入した第1作のBlu-rayしかスタートレックシリーズは持ってないざます。まさにスタートレックに関してはこれからざます。)
ミーはお小遣いが限られてるざますから焦らずにじっくり集めたいと思っているざます。
(それに加えてマトリックスその3や日本海大海戦のBlu-rayも欲しいざます。お小遣い貯めなくては・・。)
で、話は戻りますがこのBlu-ray、削除シーンは特典映像で入っているざます。
(今回のBlu-rayっていわゆるディレクターズバージョンなんざますか?ミーは今回がこの第1作は初めて見るざますからまだまだスタートレック初心者ざます。)
で、新スタートレックのシーズン1ボックスも発見したざますからじっくり見るざます。

Re: すた☆とれ 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/04/28 (Mon) 18:43:13

 スター・トレック劇場版第一作のBlu-rayは劇場公開版だと思うざます。

 DVD時代になってロバート・ワイズ監督が編集をやり直し、新たな特撮シーンを付け加えたのがディレクターズエディションざます。
なので、特典映像扱いではなく、劇場版からカットされた映像が本編に挿入されているざます。
これが、Blu-rayにはなっていなくて、4KウルトラHD(ブルーレイなんだけど)ソフトで発売されたざんすよ。

 円谷戦争映画Blu-rayを買う算段もつかないし、『2001年~』やスター・トレックシリーズの4K、『燃えよドラゴン』の4Kも欲しいざんすが、金欠ざますーーー!

Re: Re: すた☆とれ - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/04/29 (Tue) 14:09:31

そうだったざますか。
Blu-rayに収録されているのがてっきりディレクターズバージョンかと思ったざますよ。
(スタートレックシリーズはテレビシリーズぐらいしか知らなかったざます。劇場版はピカード艦長とカーク船長が共演するジェネレーションぐらいしか見たことがないので目下勉強中ざます。)
それにつけても劇場版第1作は傑作だと思うざます。
話は変わってミーも金欠なんざますよ。円谷戦記特撮やら2001年宇宙の旅やら欲しいソフトがたくさんあるのに金欠は痛いざます。
(その点はギドラ氏と一緒ざますね。ミーはお小遣いを貯めて買うようにするざます。)
確か今日は007は二度死ぬのBlu-rayが届く予定ざますけれども未だに来てないざます。
(007シリーズのBlu-rayも欲しいざます!)

ロストワールド1925とマトリックス - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/04/01 (Tue) 21:54:39

恐竜映画の元祖にして原点であるロストワールドなんざますけれどもオンラインレンタルでーぶいでーで見ていたざますよ。
(何気に新スレ作ったざます。)
1925年といえばまだ大正時代ざますけれどもあの当時にしては大胆な恐竜軍団のビジュアルだったざます。
(モデルアニメにしては珍しく恐竜の数が多かったざます。特に恐竜たちが逃げまとう火山のシーンが凄かったざます。)
あのハリーハウゼンでさえ基本多く二匹なのにこの作品では凄まじい数での逃げまとうシーンは流石ハリーハウゼンの師匠であるオブライエン氏ならではざます。
(後にブロンドザウルスがロンドンを徘徊するシーンが数的に一匹で暴れる描写が活きてくるざます。)
凄まじいと感心して何気にメニュー場面を見ていたら何と予告編まで収録されてるざます。
まさかと思って見てみたら確かに1925年に作られた予告編なのでびっくりざます!
(保存状態の行き届いてる国ざます。)
閑話休題。帰ってきたウルトラマンの怪獣デザインに関しては前半は池谷氏で後半は熊谷プロデューサーをはじめ様々な人がデザインしてるのでデザイン的に出来不出来の差が凄いざますね。
(不出来の代表はやはり二代目ゼットンざます!)
で今日になってやっとマトリックスその1のBlu-rayが届いたざます。
ロストワールドも見たし早速Blu-ray見るざます!
(そのうち三部作全部買うざます。)

Re: ロストワールド1925とマトリックス 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/04/03 (Thu) 18:06:04

 レンタルでーぶいでーでも特典映像が見られるざますね。
『ロストワールド』はずいぶん前に輸入でーぶいでーを買ったざます。
リージョンフリーで日本のプレイヤーでも再生できたざます。
特典映像がてんこ盛りでオブライエンのモデルアニメーションパイロット版もついていたと思うざます。
 また掘り出して見直したくなったざます。
 偶然、ミーも先週1925年版の『ベン・ハー』を見たざんす。
なんだかんだでこれが3回目ざますが、この映画も特殊技術の面では驚愕の出来ざます。
 巨大な城門が崩れ落ちる様子がミニチュアと実景の合成で描かれるざます。
そのほかにも海戦シーンのミニチュアワークやキリスト誕生のときの新星爆発の光の効果とか、今見てもぐっとくるざます。
『ロストワールド』もこの『ベン・ハー』も100年前の映画ざんすねぇ。
 まあ、ハリウッドはすごいざますよ。

 やっぱり「帰ってきたウルトラマン」の怪獣デザインは途中でデザイナー交代があったざますね。
美術的なセンスは専門家にはかなわないざます。
 いやしかし、二代目ゼットンのだるだる具合は造型の問題で、一体どうしてあんなことになったのか。
ミーも初めて見た時には、こんなのゼットンじゃない!と思ったざます。
さほど強くもないし・・・。
 ただ、「帰ってきたウルトラマン」最終話にゼットンを出せば良いのに、とは、本放送当時に妄想していたので、
キターーーと思ったのも事実ざます。

『マトリックス』Blu-ray、お楽しみください。
ミーの方は、今週末、NHK BS4Kで『未知との遭遇ファイナルカット』の4K放送があるので、どんな感じか確認するざますよ。

Re: Re: ロストワールド1925とマトリックス - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/04/04 (Fri) 17:57:14

そうなんざますのよ。まさか予告編まで収録されてるとは思わなかったざます。
(近年の作品ならともかくあの時代の作品の予告編までとなると現存してるとは・・もうびっくりざますよ。)
レンタルでーぶいでーざますけれども探せば色々特典が収録されてるのは意外とあるざますよ。
東宝の特撮作品のでーぶいでーも特典充実されてたし。
(ゴジラシリーズのでーぶいでーも予告編はもとよりあの八ミリ映像も収録されていたざます。ミーはゴジラの息子のでーぶいでーをTSUTAYAでレンタル専門のを買って確認しましたし)
ギドラ氏はロストワールドのでーぶいでー、輸入版を買ったざますか。やはり海外版でーぶいでーは特典充実してるざますね。
(そういえば宇宙戦争と宇宙水爆戦、輸入Blu-rayAmazonで確認したざます。欲しいざますけれども結構なお値段だったから買うのはあとざます。)
戦前バージョンのベン・ハー見たんざますね。これはミーは知らなかったざます。
(十戒ならミーも見たことがあるざますけれどもこちらも凄い作品だったざますよ)
やはりハリウッドとなると充実してるざますね。
帰ってきたウルトラマンの怪獣デザインは池谷氏がタッチしたのはいいざますね。
(まぁ後半のでもプリズ魔という傑作がありますが)
確かに最終回にゼットンを出したのはミーも嬉しかったざます。
(初代と違って無様な出来でしたが。やはり予算が無かったせいなのか。それに割とあっさりやられたのも納得がいかなかったざます。)
あ、マトリックスざますけれども結構楽しめたざますよ。
これに関してはワンコインでBlu-rayが買えたし傷とかついてるざますから心配したざますけれども再生には問題なかったざます。
その2、その3も買うことに決めたので楽しみざます。
(最近007シリーズ急に見たくなったざます。こちらも欲しいので財布が大変ざます!)

Re: ロストワールド1925とマトリックス 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/04/09 (Wed) 19:04:51

 うっ、『宇宙水爆戦』もハイビジョン版は未入手ざます。
輸入盤なら売ってるざんすね。(いや、我慢我慢)

『十戒』の戦前版、『十誡』表記だったざんすね。
ミーも見てるざますよ。割れた海のビジュアルは覚えているざますが、いろいろかなり忘れているざんすね。
 また見直したいざます。

 007もいいざますねぇ。
4Kソフトで揃えることも考えるざましょか。
むむ、新シリーズしか4Kは出ていないみたい・・・。

Re: Re: ロストワールド1925とマトリックス - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/04/11 (Fri) 17:53:58

そうなんざますのよ。
何だか最近になってから急に007が見たくなったざます。
(何気にBlu-rayは出てるざますよ)
特に初代ボンドのショーンコネリーをまた見たいざますよ。
(ミーの世代だとショーンコネリーかロジャームーアのボンドでないとね。最近の役者のボンドは今一つピンとこないざます。)
007は二度死ぬがミーにとってもベスト作品ざますよ。
まぁドクターノーも好きざますけれども。
この作品ではキンゴジのヒロインである浜さんと若林さんがボンドガールに出てるのが理由ざます。
(あと丹波さんまでも出てるざます。)
あと007といえばムーンレイカーも好きざますね。特撮もふんだんに使われてるし最高にいいざますよ。
(この作品の特撮ってメディングス特撮監督ざますのよ)
そのうち買うざます。
(そういえば昨日マトリックスその2のBlu-rayが届いたざます。あとその3も買う予定ざます。どれだけ驚愕レベルの映像になっているか気になるざますよ。)

Re: ロストワールド1925とマトリックス 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/04/13 (Sun) 16:12:36

『二度死ぬ』はいいざますね。
 日本が舞台と言うだけでなく、話のスケールが大きいざます。
 宇宙にまで展開するという点で、『ムーンレイカー』も忘れられないざんすね。
 宇宙ステーションが破壊される場面の特撮には感心したざます。
破片がちゃんとステーションの回転方向へ飛び散っていったと覚えているざんす。

 いろいろ思い出すと、ショーン・コネリー時代にはハズレがない感じで、ロジャー・ムーア時代にフォーマットが固まった感ありざんすね。

 ティモシー・ダルトンでちょっと調子を崩すざますが、
ピアース・ブロスナン時代もおもしろいざんすよ。
『ゴールデンアイ』でのミニチュアワークはデレク・メディングスとのこと。

 最新のシリーズはどうにもおもしろくないざんす。

Re: Re: ロストワールド1925とマトリックス - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/04/15 (Tue) 22:40:43

やはりギドラ氏もショーンコネリーかロジャームーアが007らしくて良かったとの事でいいざますねぇ。
(ミー的にはやはりこの二人でないとジェームスボンド役者ではないざます。)
確かに二度死ぬはスケールの大きさが半端ないざますよ。
(ムーンレイカーもスケールが大きいので好きざます。特撮監督はメディングスざますよ。)
そういえばゴールデンアイがメディングスの遺作だったはず。ミーはまだ見たことがなかったざます。
今回のBlu-ray化で是非とも見たいざます。

宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/03/11 (Tue) 05:22:39

またまた整理していたので結構大変だったけれども見つかりました宇宙家族ロビンソンでーぶいでーのシーズン1&シーズン2のでーぶいでーセット。
で久しぶりにモノクロのシーズン1から見たざますけれどもやはり第1話が一番面白かったざます。
(見た限りだと一番特撮に予算がかかっているのが第1話だったざます。ジュピター二号が宇宙基地から発進するシーンは今の目で見ても見応えあるざます。)
で以前にレスしたタイトルを引っ張り出した理由はこの度サードシーズンのでーぶいでーセットを購入したからなんざますのよ。
(シーズン1と2は持っているざますけれども3が未入手だったざます。)
でこのシーズン3ざますけれども日本未公開だったざますので興味深いものがあるざます。
とりあえず最初のエピソードを見たざますけれどもやっと久々に特撮スペクタクルになってたざますよ‼️
(シーズン2は後半からつまらなくなってしまったざますから尚更)
で近況はというとようやくキスカのBlu-rayが出るざますねぇ。また欲しいBlu-rayの登場ざますねぇ。
でも輸入盤の帰ってきたウルトラマンのBlu-rayも注文したざますから資金作り大変ざます!

Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/03/11 (Tue) 19:02:28

 充実の映像ソフトライフざんすね。

 ミーは来月になったら円谷戦争映画ブルーレイを発注するつもりざますよ。

 それから、4K放送を見られるようになったざますので、4Kレコーダーを買うほどの予算はないざんすが、
テレビの録画機能を使うために6TBのHDDを繋いだざます。
NHK4Kでマトリックス3部作の4Kを録画したざますよ。
今度は『ブレードランナー ファイナルカット版』の4K放送があるざますーーーー。

 つつさんのところでBSが見られないというのは痛いざます。

Re: Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/03/12 (Wed) 18:23:26

そうなんざますのよ。
うちの場合はBSの契約が出来ない規則になっているので色々見たい映画があれば映像ソフトを購入するしか方法が無いざますよ。
(今は実家でなく古いマンションなので個人的には契約が出来ない規則になってるざます。)
色々Bsで見たい映画があるので欲しいざますね。
で、宇宙家族ロビンソンサードシーズンを見ていたざますけれどもやっと当初のロビンソンに戻った感じになったざます。
(ジュピター二号の他小型宇宙船が登場して特撮シーンも気合い入ってるざます。)
で、もう一つの帰ってきたウルトラマンBlu-ray海外版は試しに見てみたらちゃんと無事に再生できたので嬉しかったざます!
(ミーのBlu-rayプレイヤーはPanasonicざます。)
同時に国内版のBlu-rayボックスが如何に高額なのかよく分かったざます。
(ちなみに国内版のBlu-rayボックスは4万円くらいするざますから海外版Blu-rayを買ったほうがいいざます。)
円谷戦争特撮映画はミーも来月辺りにでも買おうかなと只今思案中ざます。

Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/03/14 (Fri) 18:18:49

 ロビンソンはちゃんと見たことがないので興味津々ざますねぇ。

 Blu-rayボックスは海外版の方が安価なのはいいざますが、ビットレートを下げて少ない枚数に収めているものもあるので、
画質に不安が残るざんす。
 昨年買ったガメラボックスも画質の面では少々物足りない感じだったざます。
けれども特典映像がものすごかったので許しているざんすよ。

Re: Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/03/16 (Sun) 09:40:56

ミーもロビンソンに関しては今からざっと20年前の再放送で知ったので実はじっくりとは見てなかったざます。
(後、雑誌の宇宙船で存在は知っていたざます。確か同じ号で宇宙水爆戦の特集もあったざます。)
このロビンソンってサードシーズンがあったのは初めて知ったざます。
(そんなわけだからサードシーズンの日本語吹き替えは無いざます。調べてみたらこのサードシーズン、一応は日本放映も予定してたざますけれどもセカンドシーズンの人気が落ちたのでキャンセルしたそうなんざます。まぁセカンドシーズンの出来が良くなかったので仕方なしざますねぇ)
あ、ところで帰ってきたウルトラマン海外版Blu-rayボックスの画質はというと思ったより悪くなかったざますよ。
(ミーはオリオン社の液晶テレビで見ていたので大画面で見るとちと辛いかな?ざます。)
海外版Blu-rayの発売元はミルクイーツでの発売ざますけれども何とこちらは円谷プロと契約してるみたいだとか。
そうそうこちらのメーカーは以前レスしたガメラや大魔神
(こちらも購入したざます。)のBlu-rayも発売、拝見しましたが安心画質だったざます。
ギドラ氏の購入したBlu-rayって正式契約していないと思うざますよ。確かに海外版ソフトだと安価だけど画質に不満が残るざますねぇ。ミーも当初は不安でしたが実際見てみたら良かったのでホッとしたざます。ここのメーカーはいいざますよ。
閑話休題。今日、ギドラ氏に触発されてブレードランナーファイナル版のでーぶいでー注文したざますよ。
何だか懐かしいざます。
(そのうちマトリックスも買う予定ざます。となると欲しいBlu-rayがいっぱいざます。)

Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/03/17 (Mon) 18:44:36

 どうも画質の微細な点も気になるざますよ。
セルソフトとなると最高のものが欲しいざんすねぇ。
 ミーのガメラボックスもテレビのハイビジョン放送程度の画質はあるざますが、
せっかくのブルーレイソフトなので、もっと枚数を増やして(一作品あたり50Gディスク一枚が理想ざます)データ量を確保して欲しいと思うざます。

 国内盤でも最近の東宝特撮だと『フランケンシュタイン対地底怪獣』あたりは25Gディスクだし、
『大怪獣バラン』『妖星ゴラス』『宇宙大怪獣ドゴラ』『決戦!南海の大怪獣』のセットも4作品を50Gディスク二枚組にしているので、
結局一作品あたり25G相当になっているざます。

『ブレードランナー ファイナルカット』も発注ざますか。
えっ、でーぶいでーざますか。
ミーは特典ディスクとセットになった2枚組Blu-rayを持ってるざます。
いまじゃがまぞんで1200円で売ってるざます。
Blu-rayに変更なんて出来ませんか??

Re: Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/03/19 (Wed) 15:12:04

色々すんませんざます。
ブレードランナーは当初はでーぶいでーでなくてBlu-rayにしようかと思ったざますけれども予算がなくてなくなくでーぶいでーにしてしまったざます。
(先に帰ってきたウルトラマンの海外版Blu-rayを買ったので予算がなくなって妥協してでーぶいでーを注文したざます)
おまけにキャンセルしてBlu-rayにしようかと思ったざますけれどもAmazonサイトで即座に発注が開始してしまってキャンセルも出来ない状況になったので仕方なしにでーぶいでーの購入となったざます。
(しまったと思ったざますが後の祭になってしまったざます。残念!)
ところでバラン、ゴラス、ドゴラのセットBlu-rayかなり良さそうざますねぇ。
ミーも欲しいざますけれども予算が無いざます。
(変身人間シリーズのBlu-rayセットも購入出来てないざます。)
ところで帰ってきたウルトラマンの海外版Blu-rayボックスざますけれどもふつーの液晶テレビで見る限りだと画質はかなりいいざます。
(多分ですがこのBlu-ray日本のBlu-rayマスターの流用みたいざます。)
ギドラ氏のガメラBlu-rayセットは画質がムムムなのはいわゆる孫コピーでなかろうかと思うので画質が落ちるみたいざます。
(ミーのガメラBlu-rayは見た限りだとそんなに悪くないざます。やはりメーカーさんの違いみたいざますね。)

Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/03/19 (Wed) 18:43:30

『ブレードランナー ファイナルカット』がでーぶいでーになってしまったのは予算の関係だったざますか。

 ミーは多分、明日には4K版を見られると思うざんすよ。

「帰ってきたウルトラマン」はわうわうさんで放送したHD版を録画してあるので、
むむーーん、将来的には4Kが出た時にセル盤を考慮するざんしょかね。
(いや、お値段高そう。Qやセブンは4Kも出てるざますが、高価高価)

Re: Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/03/22 (Sat) 18:41:36

そうなんざますのよ~。こちらとしては仕方なしにでーぶいでーを買ったざますよ。
(画質的にはでーぶいでーでも悪くはなかったからホッとしたざます。それにしても映像特典での予告編が無いのは気がかりだったざます。)
ミー的にはこれが最初のブレードランナー体験だったざます。
(タイトルやミニチュアのスチールで知ったので本編は見たことがなかったざます。)
話は変わりますがロビンソンのサードシーズン、後半にしたがってつまらなくなってしまったざます。
(やはりセカンドシーズンの前半までざますねぇ。ロビンソンが面白かったのが。ある意味サードシーズンキャンセルして正解だと思うざます)
ところで帰ってきたウルトラマン、放映あったざますか。やはりBS、CSが見れる環境っていいざますねぇ。ミーの憧れざますよ。
(衛星放送だとまだ映像ソフトが出てない作品も多いからきちんと契約してるのが羨ましいざます。)
今はまだ怪獣ノコギリンのエピソードまで見たざますよ。
ウルトラシリーズはミー的にはやはり帰ってきたウルトラマンまでざますねやはり。
(ウルトラQからセブンまでかな。確かに高画質ソフトは異常なまでに高額過ぎるざますよ!)

Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/03/23 (Sun) 12:51:25

『ブレードランナー』はファイナルカットがお初だったんざますね。
 劇場公開版とは違うところが多々あるざます。
さらにディレクターズカット版というのもあるのでややこしいざます。

 ロビンソンは尻すぼみだったざますか。
人気が出て引き延ばした結果ぐだぐだになったということかも知れないざんすね。

「帰ってきたウルトラマン」は間違いなく傑作だとミーも思うざます。
 人間ドラマが厚くなって、演技演出もしっかりしているざます。
Q、マン、セブンのような空想を爆発させた感じは薄いかもしれないざんすが、
ドラマに生々しさがあるざます。
特撮も緻密になってきているざます。
 基準を厳しくすれば「帰ってきたウルトラマン」の前半までが傑作ということになるかもざますが。
ああ、また見たくなってきたざますね。

Re: Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/03/26 (Wed) 09:41:19

このブレードランナーは今回のバージョンが初めて見たざますよ。
(それだけに初公開バージョンがどうだったのか興味津々ざますけれども。)
まぁレプリカントとかポリススピナー等のメカニックは知っていたので作品世界にすんなり入っていけたざます。
(未来世界のミニチュアワークスも素晴らしいざます)
でロビンソンに関していうと当時人気があってシーズンを延長させたのが良くなかったざます。
(もっともロビンソンだけでなくてシービュー号とかのアーウイン・アレンのテレビシリーズも同じことが言えるざます。前半は良いけど後半になるにしたがってつまらなくなるざます。)
帰ってきたウルトラマン、全体的に人間ドラマが素晴らしいざますね。特撮描写も緻密になってきたし良いざますよ。
(ただ肝心の怪獣の造形デザインに関しては後半は粗が目立っていたのが残念ざます。最終回のゼットンの造形が酷かったし。)
メカニック描写が良くなっているのはやはりマイティジャックの経験の賜物ざますね。
(マットアロー等のデザインもシリーズ随一のリアルさだったし)
やはり佐川監督はメカニック絡みが細かいざますね。
今やっとプリス魔のエピソードまで見ることが出来たざますよ。確かに面白かったざます。
閑話休題して給料も入ったし今度はマトリックスのBlu-rayを注文するざます。
お楽しみはこれからざます。

Re: 宇宙家族ロビンソンサードシーズンでーぶいでー入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/03/27 (Thu) 18:14:47

「帰ってきたウルトラマン」の怪獣デザイン、造型は後半になっていまいちざますね。
担当者が変わったんでしたっけ。(あまり詳しくない)

 マトリックス行くざますか。
先日の4K放送で久々に見て、やっぱりおもしろいざます。
一作目だけを誉める人もいるざますが、ミーは3部作全部で初めて傑作と思っているざます。
現象と情報の関わりとか生き方の問題とかいろいろ刺激を受けるざます。
 4作目は完全に番外編で、マトリックスに続編はないのだという監督からの強いメッセージを感じたざます。

伊福部イタリアライブCD - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/22 (Sat) 16:32:25

今日は休みだったので少し整理をしていたら
何と伊福部先生の作品のCDが出てきたざます。
(もうかれこれ20年前のCDざますよ。)
しかもイタリアでの演奏会のざますよ。
演奏内容は主に映画音楽でのだったざますけれども
(それもゴジラ関係の音楽ざます。)
で久しぶりに聞いてみたざますよ。
傾向としては普通の演奏会で時たまシンセサイザーのもあったけれども割とオーソドックスな演奏会だったざます。
(ゴジラのテーマのシンセサイザーアレンジ曲まであった。これはゴジラ伝説のアレンジよりもカッコ良かったざます。)
おまけに伊福部先生のメッセージまで収録されていて感動のCDだったざます。

Re: 伊福部イタリアライブCD 殿様ギドラ (?)  URL

2025/02/23 (Sun) 14:22:13

 うわー、感激ざます。
つつさんもあのCDをお持ちざんすね!
天晴れなマニアぶりざんす。

 ミーも持ってますよ!
えーと、どこで見つけてどんな風に買ったのかもう覚えていないざんすが、
いろいろ興味深い演奏だったざます。
ミーも久々に聴いてみようかと思うざます。
 PCのHDDに取り込んであるので、検索すればすぐ出てくるざんすよ。

 そういえば、この2月20日でギドラの巣は25周年だったざます。
 ルー等級つつ大臣さんは最古参のお友達ざんす。
四半世紀の長きにわたってお世話になったざます。
 思えばGMK批判で「宇宙船」の記事から来てくれたざますね。
 これからもよろちくびざますよーーー。

Re: Re: 伊福部イタリアライブCD - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/25 (Tue) 18:33:54

ギドラ氏もそのCD持っているざますか。
あの演奏は実に興味深いざますよね。
(個人的にはゴジラのテーマのシンセサイザーバージョンはゴジラ伝説を超えたざます。)
イタリアの演奏者によって演奏されているざますけれども
原曲に敬意をもって演奏されているのでなかなか素晴らしい演奏ぶりざますよ。
(中でも緯度0大作戦メインタイトルは素晴らしいアレンジざました。)
ミーの場合、中古CDショップで買ったざますけれども思ったよりも安価だったのと今後レアでプレミアがつくだろうなという理由で買ったので早めに入手出来て良かったざます。
(そのCDショップ実はデパートの中にあったざますが今はもう無いざます。)
ところでギドラの巣ももう25周年になったんですか。
おめでとうざます!
思えば初の出会いはGMK批判のときだったざますね。
それも雑誌宇宙船のお便り欄ですよね。
ミーも同じ思いでいたので。
以降ギドラ氏のホームページに遊びに行って仲良くしてもらって嬉しかったざます。
(もうそんなになったのかと感慨無量ざますよ)
今後ともこちらこそよろちくビームざます。
(そうこう言ってるうちに今日、コタンの口笛でーぶいでーが届いたざます。休みになったらじっくり見るざます!)

Re: 伊福部イタリアライブCD 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/02/27 (Thu) 18:11:14

 久々に聴いたざますよ、イタリアライブ。
かなり自由にアレンジしているざますね。
 音作りが陽気になっているような印象だったざます。
さすが、イタリア!

 えっ、『コタンの口笛』のでーぶいでーもお買い上げざますか。
ミーも一応録画ディスクを持ってるざますが、もう20年も前のもので、
SD画質スタンダードサイズ画面にレターボックスでワイド画面が収録されているのでいまさら見直す気にならないざます。
 しかし大東宝がメジャー作品の枠組みで差別問題に斬り込んだ立派な映画だったざんす。
(ああ、もういちど映画チャンネルで放送してくれないものか)

Re: Re: 伊福部イタリアライブCD - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/03/03 (Mon) 18:11:44

そうざますのよ。
ミーも久しぶりに聞いたので思わず感動してしまったざます。
(個人的にはゴジラのテーマのシンセサイザーバージョンが好きざますけれどもその他の楽曲もアレンジが効いていていい演奏会だったざます。)
全くもって流石イタリアざます。
でもう一つのコタンの口笛ざますけれどもまさかでーぶいでーになっているのを知ったのはAmazonで検索したので知ったざます。
(まさか出てるとは思わなかったざます。ミーは迷わず注文したざますよ。)
確かに差別問題やいじめ問題に挑んだ名作だったざます。
(主人公側がアイヌという理由から偏見の対象でいじめられていたざます。けど負けてはいないざますねぇ。)
で、何故でーぶいでーを購入したかというのはこの作品、音楽が伊福部先生だったからざます。
(初めて知ったのが伊福部先生の東宝ミュージックファイルだったから知りましたざます。なんだかんだで映画音楽から知ったケースが多いざます。)
それと映像特典の予告編とソノシートの音源が収録されているからざます。
やはり名作というのはいつの時間でも見応えあるざます。

Re: 伊福部イタリアライブCD 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/03/04 (Tue) 18:47:39

 いやー、セルソフトは特典映像があるので、資料価値が高いざんすよねぇ。
古い映画のソフト化が遅々として進まないのが頭痛いざんす。
『コタンの口笛』もでーぶいでー化が遅かったざますが、例えば『白夫人の妖恋』がでーぶいでーになったとき、
ミーはすでにハイビジョン版を録画して持っていたためにセルソフトに手を出さないままなのざます。
テレビでのハイビジョン放送前にでーぶいでーを出してくれれば間違いなく買ったざます。
(れーざーですくは持ってるざますよ)

 で、東宝さんのセルソフトはどんな状況なんだ~いと調べてみたら、ぎゃっ、この2月に『太平洋奇跡の作戦キスカ』『連合艦隊司令長官山本五十六』
『日本海大海戦』の三作がぶるーれい発売されているざますーーー。
やっと円谷戦争映画のブルーレイ化が始まったざます。
欲しいざんす。
しかし、いまはとにかくお金がないざます。しばし我慢ざます。
けれど、ほんとは4K UHDソフトが欲しいざんすーーー。

25周年記念コンテンツを上げました 殿様ギドラ (?)  URL

2025/02/24 (Mon) 13:24:33

 世間は3連休だなんて言ってますが、ちょいと身動きとれなかったのでビデオ編集なんかやってました。
 で、ギドラの巣25周年記念ということで1980年のモスラ対ゴジラねぷたの8ミリフィルムを再編集、ギドラの巣に上げました。
http://k-ghidorah.sadist.jp/gojiratokusatsu.htm
このページの中程にあるざんすよ。
あるいは、このリンクからでも見られるかな。
http://k-ghidorah.sadist.jp/gojitoku_asx/mosugojinepu_2M.asx

 Windowsパソコンなら問題ないと思いますが、Macやスマートホンだと一工夫いるかもしれません。
もしasxファイルがダウンロードされるだけだったら、ローカルに落ちたasxファイルをクリックしてみてください。
対応するメディアプレイヤーがインストールされていれば動画再生できるはずです。
セキュリティ警告が出るかも知れませんが、大丈夫です。
変な細工はしていません。

ゲンと不動明王及びウルトラQのおやじ - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/13 (Thu) 09:28:46

ゲンと不動明王ようやく見ることが出来たざます。
(購入したのはいいけれど時間がなかなか取れなかったので見るのが遅れたざます。)
いやぁ実に面白いざます!
わんぱくで実は泣き虫なゲンを稲垣監督は優しい視点で見ております。
それだけに何か癒されるざます。
不動明王は見る前は巨人というイメージがあったので出てきたのを見たら等身大だったので意外だったざます。
(それでも三船さんだったから凄いざます。不動明王ってゲンを叱咤激励してくれるキャラクターなので感情移入出来ました)
閑話休題。それと同時に現代の主役の円谷監督の巻も時間があったので見たざます。
(こちらは何度も見たざますけれども時間あったので)
いやぁ何度見ても感動できるざます。
それに冒頭の金城さんが子供たちにインタビューする映像は貴重ざますねぇ。
(もちろん円谷監督出演シーンは感動ざますよ。)
それにラストの子供たちのメッセージは思わず涙してしまったざます。
素晴らしい!

Re: ゲンと不動明王及びウルトラQのおやじ 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/02/13 (Thu) 18:54:24

 ご覧になったざますね。
『ゲンと不動明王』は長らくセルソフトが出ていなかったざますから、でーぶいでー発売は喜ばしいざんす。
 子供を描く作品ざますが、周囲の大人たちの描写にも情感があって密度の高い映画ざんすね。

「現代の主役 ウルトラQのおやじ」も見直したざんすね。
 本当に貴重なドキュメンタリーざます。
円谷監督が語る怪獣観をみんなもっと大事にして欲しいざんす!

Re: Re: ゲンと不動明王及びウルトラQのおやじ - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/14 (Fri) 09:39:04

ゲンと不動明王は確かにセルソフトが出るのが長かったざますよね。
(ビデオソフトは出てたかもだけどちゃんとしたセル用のソフトに関してはこれが初みたいざます。)
確かにゲンだけでなく周囲の大人たちもきちんとした描写だったから素晴らしい名作になったざます。
現代の主役ウルトラQのおやじは何度見ても見直すことが出来るドキュメンタリーざますね。
やはり良いものは良いざます。
(こういった所は流石実相寺監督ざます。)
円谷監督の怪獣感を昨今のクリエイターは見習えと言いたいざます。
(最早着ぐるみかCGか以前の問題ざますよ。きちんとした描写が出来てないざます。)
あ、後追い情報になるざますけれどもこのドキュメンタリーの音楽は去年惜しくも亡くなられた冬木さんざますよ。
(ウルトラシリーズと冬木さんってこのドキュメンタリーからの付き合いなんざますね。)
後、映像掲示板のレスにもあったざますけれどもミーの場合、ミニチュア特撮とCGによるVFXは別物だと思うざますよ。
何故ならミニチュア特撮は実体の存在があるのに対しCGは実体が存在しておらずリアルになればなるほどリアリティーが無くなるからざます。
(モデルアニメとCGはヒトがシミュレーションする処は似ているざますけれども実体があるかないかこれだけでもハリーハウゼンの偉大さが判るざます。やはりCGだと重量感が乏しくどうやってもアニメーションぽくなるからざます。CGモデルがリアルになればなるほどリアリティーというか存在感が無いというのがミーの意見ざます。以前しーじー劇場やったことがあるのでクリエイターの苦労は判るざますけれども結論としてはリアルじゃないと思うざます。)

Re: ゲンと不動明王及びウルトラQのおやじ 殿様ギドラ (?)  URL

2025/02/16 (Sun) 15:34:01

 昨今のとりあえずしーじーで描けばなんとかなるだろ、的な風潮には哀しくなるざますよ。
 もっと使い分けを考えろと言いたいざます。

Re: Re: ゲンと不動明王及びウルトラQのおやじ - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/16 (Sun) 16:41:08

全くざますよ。
昨今のなんでもかんでもしーじーにはもううんざりざます。
やはり幾らなんでも便利だからといって安易に使いまわすのはちょっと違うような気がするざます。
(もちろんしーじーの存在に関しては否定しないざます。けれども安易に使いまわすのはどうかと思うざます。)
やはりしーじーも一つのツールに過ぎないざますね。
基本的にミーはアナログ的なんざます。だからミニチュア特撮のシーンが大好きざます。
これは基本はちゃんとアナログで撮影して隠し味的にしーじーを使うべきざます。
(この点ならばピープロ作品が何かのヒントになるざます。マグマ大使にはリアルアニメが使われていますが思えば時代の先駆けなんざますね。)
ミニチュア特撮としーじーの融合が理想的ざます。

近況 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/05 (Wed) 10:14:19

ミーのほうは今朝起きたら凄い雪でびっくりしたざます。
雪かきが大変ざます。
さて今日ようやくゲンと不動明王のでーぶいでーが届いたんざます。
でまだ見ぬ円谷特撮だから楽しみざます。

Re: 近況 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/02/05 (Wed) 19:28:47

 ひゃ~レスが遅くなってすまんざます。

 今週の大寒波、日本列島を混乱させているざますね。
特にもともと雪国だったりすると常軌を逸した積雪量になっているみたいで、気の毒に思うざます。
ミーも雪国出身なのでその大変さはわかるざんす。

 それなのに大東京はちょっと寒いぐらいで積雪なんかぜんぜんないざます。
徳川家康が江戸を首都にしたのはさすがざんす。(そーなのか?)

 一つ前の記事へのレスも含んで書いちゃうざますが、
たしかに東映さんは過去作のレストアがよくないざんす。
東映チャンネルで放送するものをちょくちょく見るざますが、
ライダー、戦隊以外はハイビジョンにすらなっていなくて、色があせていたりフィルムが荒れたままだったりするざます。
 予算がないのでしょうけれど、もうちょっとなんとかならないかと思うざます。

 そいで、『ゲンと不動明王』のでーぶいでーが届いたざますね。
名作ざます。児童映画の傑作ざます。稲垣浩監督の子供に対する優しい視線に心癒やされるざます。
 ミーはセルソフトは持っていないざんすが、日本映画専門チャンネルで放送したハイビジョン版を持っているざますよー。

 こちらの近況としては、とうとう4K有機ELテレビを買ったざんす!
清水の舞台を踏み潰す勢いで虎の子の貯金をぶっ込んだざます。
パナソニックの最高グレード55インチを導入したざんす。
本当は65インチが欲しかったざますが、65だと映画部屋に置き場所がなかったざます。
4Kソフトの一発目は『キングコング対ゴジラ』を見たざます!
1.3メートルほどの距離で見ると、ほとんど映画館で見るのと変わらない画面サイズとクオリティざますーーーーー。
画質が良いざんす。
と、喜んでいたらパナソニックがテレビ事業から撤退するかもという報道が!
なんということざましょ。
高画質は高価格になるわけで、みなさん、お安い他国のテレビを買うみたいでテレビ部門が赤字だったらしいざんす。
そういえば、BD-Rで一番品質の良かったパナソニック製ももう製造していないざます。
 世間の皆さん、安けりゃ良いってものではないざます!!!!!

Re: Re: 近況 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/05 (Wed) 20:12:19

本当に北国はペギラが居やすい環境なのか2月だというのに今日に至っては吹雪が凄いざます。
(それでもこないだまではようやく雪も溶けて春だなと思っていただけに今日の吹雪はショックざます。)
さてゲンと不動明王、名作と聞きましてどれくらいなのか見てみるざます。
(不動明王を演ずるのは世界のミフネざますからマジで期待できるざます。)
閑話休題。やはり東映さん過去作はレストアしていないざますかぁ。
同時期のウルトラマンやマグマ大使のレストアぶりを見習って欲しいざます。
(本当に酷かったんですね。ジャイアントロボだけでなく悪魔くんも見たざますけれども不鮮明な画質ざますねぇ。
名作を映像ソフトにする際丁寧に作れと言いたいざます!)
テレビも買ったざますかぁ。羨ましいざます。ミーの液晶テレビ三年も使っているのでそろそろ欲しくなってきたざますよ。
(ハードオフで買ったざますけれどもまだまだ現役ざます。)

Re: 近況 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/02/06 (Thu) 19:15:36

 まだ買って三年のテレビなんざますね。
それだとまだまだ買い換えというわけには行かないざんす。

 ミーの先代の映画用プラズマテレビは13年働いてくれたざます。
4Kではないので今回買い換えたざますが、まだ元気なので居間に移してニュースやバラエティを映し出す余生を送らせているざます。
いままで居間で使っていたテレビより大画面で高画質なので、見慣れた番組が別物になったみたいざんす。

 早く豪雪が終わると良いざますね。

Re: Re: 近況 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/08 (Sat) 16:37:51

全くざますよ。
ただでさえこの2月は雪が凄いのに異常なまで降るのは大変ざます。
(今日になって幾分落ち着いたざますけれども雪かきが大変なのは変わらないざます。)
ギドラ氏のほうざますがテレビ大事にしてもらって良かったざます。
さて更なる近況ざますけれどもAmazonで海野十三の全集を検索したら結構なくらいにヒットしたのでその中でも以前しーじー劇場で作ったことのある火星兵団を今日注文したざます。
(以前しーじー劇場を作ってた時はインターネット図書館である青空文庫でダウンロードしたのをテキストにしたざます。)
香山滋全集に続いて海野さんの作品も集めるつもりなので焦らずに購入しようかと思うざます。
(集めたらじっくりと読書するざます。あ、ゲンと不動明王まだ見てなかったざます~)

たまには利用してみよう - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/02/03 (Mon) 08:23:42

さてさてミーはオンラインレンタルDVDでお馴染みのTSUTAYAディスカスに入会しているざますけれども
今回久しぶりに何か借りようと思って検索していたざます。
(やはり買うだけではお金が足りなくなるざます。)
で検索していたら結構いろんな作品があったざますよ。
マグマ大使やら悪魔くん、ジャイアントロボ、キャプテンウルトラ、円谷プロ作品ではマイティジャック、ミラーマン、ファイヤーマンといった作品がヒットしたざます。
(もちろんウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズはあったざます。)
で、ミーはジャイアントロボを借りて見たざますけれどもうーん画質が悪いざますね。
何だか荒れていたみたいざますよ。
(同時期のウルトラマンやマグマ大使と画質比較してみたけどウルトラマン、マグマ大使のほうが画質、発色が良いざます。)
作品自体は面白いざますけれども画質がねぇ・・。
(これって意図的にそうしたものか?東映さんのはやはり粗が目立つ特撮シーンが多いざます。)
東映さんはもっとテレシネを丁寧にやって欲しいざます。

今回久しぶりに - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/29 (Wed) 14:21:17

映像掲示板のほうにも遊びに行って書き込みしたざます。
(それにしても結構新たにファンになった人もいるしディープな書き込みもあってびっくりしたざますよ。)
やはり丁寧に作られた特撮の情報を露出するのって大事なことだと思ったざますよ。
円谷英二監督の映像世界はいつの時代でも普遍的な魅力に溢れているざます。
何もゴジラやウルトラマンばかりではないざます!
(幾らCG特撮が発達したからって例えミニチュアでも実際に壊される重量感には敵わないざます。)

Re: 今回久しぶりに 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/01/29 (Wed) 17:55:54

 どうもありがとうございまシェーーーーッ。

 大昔はゴジラやウルトラマンのファンは同時に円谷特撮のファンでもあったざますが、
このごろは一致しなくなったみたいでヒジョーにさびしーーっ!
(これは財津一郎ざますね)

Re: Re: 今回久しぶりに - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/30 (Thu) 15:57:03

こちらこそどうもありがとうざます!
確かに昔のゴジラやウルトラマンのファンは同時に円谷特撮のファンだったのにいつ頃か全く別に語られてどうなってるの?って思ったざますよ。
(昨今のファンはまるっきり別物で語られるみたいざます。)
思うにこうなってしまった背景に安直な新作ばかり製作されて原点たる円谷作品を意識的に排除してしまったところに問題点があると思うざます。
(あくまで個人的な感想ざますけれどもこれは平成ゴジラ全般に言えることざます。安易なキャラクターのリニューアルばかりしてお茶を濁してるのがそもそも間違いのもとざます。)
ウルトラマンでもそうざますけれども新作を求めているのが間違いのもとざます。
やはりこれは黒澤映画みたいに円谷作品という見方をしたほうが良いと思うざます。
少なくとも東宝、円谷プロの会社自信は。
(かなり暴言を吐くようでファンとしても辛いざますが)
ちなみにミーの場合だと作品を見なかった事にしてるざますけれどもこれはゴジラ=円谷作品として見てるざますがもう円谷監督も故人となってるので基本的に新作を製作するのが不可能と思ってるざます。
(かなり過激な意見ですがこれくらい言っておかないともう駄目だろうと思うざます。)
で、やはりここは何度かリバイバル上映すべきざます。
それと同時に円谷監督作品の再評価も行うべき。
(円谷監督の作品って世間は評価されていないのではなかろうか。大抵ゴジラやウルトラマンの生みの親でしか評価されていないざます。)

Re: 今回久しぶりに 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/01/30 (Thu) 18:24:24

 まあまあ落ち着くざます。

 きっちり筋を通せば、本物のゴジラは円谷英二不在では作れないことになるざますが、
英二監督ご健在当時でも監修という形でコントロールして有川監督に任せていたこともあるざます。

 ミーが望むのは円谷監督のスピリットを大事にして新作を作ることざます。
まったく同じようには作れないだろうし、物真似でも困るざますが、
円谷ゴジラを否定せず、その個性を守る形の新作は作れるはずだと思っているざんす。

Re: Re: 今回久しぶりに - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/31 (Fri) 14:10:35

どうもこの件について思わずエキサイトしてしまい暴走気味になってすいませんざます。
確かに有川監督になってからも円谷監督は監修という形でタッチしていたざます。
(南海の大決闘は実質有川監督だから監修という名目でタッチしていた)
中野監督もまた円谷監督作品の助監督で活躍してたざますねぇ
だから新年はいいやという言葉は良くなかったざます。
(ミーはへドラは好きだったしテレビ放映したの見たことあるざます!だから円谷監督亡きあとの東宝特撮は嫌いではないざますよ)
ではどうすればいいのか?
やはりここは円谷監督作品をもっと研究するべきだと思ったざます。
(中野監督はこの点きちんとしてるざます。)
どうも昨今の監督は不勉強だと思うざますよ。そこら辺勉強して新作を作りましょうと。

七人の侍4K版Blu-ray入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/22 (Wed) 18:35:12

どーにかこーにか昨日無事に届いたざます。
(今回は結構遅くになってから届いた。来たのが夕方ざますから来たときには待った甲斐があったざます)
で、今は冒頭部分しか見てないざますけれどもやはりでーぶいでーとは画質的には雲泥の差があったざます。
(内容的には既にでーぶいでーあるのでBlu-rayではどれだけ良くなっているか拝見したざます。)
何しろ冒頭の東宝マークがでーぶいでーではリバイバル上映の東宝マークだったのに対し今回入手したBlu-rayでは本来の当時の東宝マークだったから感激したざます。
(七人の侍って結構リバイバル上映が多い作品だから新規の東宝マークしか現存していないのかと思っていたざます。)
音質も向上して聞き取りやすくなっていたざますよ。
(黒澤作品って音声が聞き取りづらい印象があったので今回の4Kリマスターは大歓迎ざます。音声も良くなってるし分かりやすいざます。)
何かと買って良かったBlu-rayざました。
ただ特典映像の特報に関してはでーぶいでーと同じ映像は現存しても音声がないので少しだけ残念だったざます。
閑話休題。ミーの近況ざますけれども香山滋全集その12が今日届いたざますのでチェックしてたざます。
(商品自体はカバーつき割と良かったざます。香山滋関係もまだまだ欲しいざます。)
本当は生きるの4KリマスターBlu-rayも欲しかったざますけれどもミーもお金が無いざますので今回は断念したざます。機会あれば買うざますよ!

Re: 七人の侍4K版Blu-ray入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/01/24 (Fri) 18:32:22

 うひょー、『七人の侍』4KリマスターのHDソフトが届いたんざますね。
ミーは従来のBlu-rayHDソフトしか持っていないざます。
で、東宝マークがちゃんと昭和29年当時の物になっているざんすか!
HDリマスター版では再映時の東宝マークざます。

 ううーーん、4Kディスクを買うにはまだ余裕はないざますが、
さすがに4Kプレイヤーを持っていながら、2KにダウンコンバートしてHDテレビで4Kソフト(いまのところゴジラだけ)を見るのは哀しくなってきたざんす。

というわけで、普段のお小遣いとは別枠の予算を組んで4Kテレビ購入大作戦を立案中ざます。
液晶テレビなんか買いませんぞ。
有機ELの最高グレードを狙うざます!!

Re: Re: 七人の侍4K版Blu-ray入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/24 (Fri) 21:58:58

そうなんざますのよ。
ちゃんと東宝マークが昭和29年当時のままなんざます。
今までのソフトは再映の時の東宝マークだったから現存してない物と思っていたので嬉しかったざます。
(確かどこぞの書籍に七人の侍のネガは現存しないと書かれていたのを思い出したざます。で、結局はこの情報がとんでもないガセだったざますねぇ。)
ミーのところでは高価な設備は予算の関係で無理だったざますけれども今使っているのはパナソニックの普通のBlu-rayプレイヤーなんざますのよ。
(さすがに4Kウルトラプレイヤーでなくてもう使って二年物のパナソニックのBlu-rayプレイヤーざます。ウルトラHDBlu-rayプレイヤーは予算の関係で無理ざます。羨ましいざますねぇ。)
ミーも4KBlu-rayを見るのはゴジラ関係ざますねぇ。他のは通常のBlu-rayソフトで見ているざます。
でーぶいでーも沢山あるし見るのも一苦労ざます。でもそれが楽しいざますよ。
でも七人の侍買って香山滋全集その12も買ったから予算オーバーしたざます。だから生きるのBlu-rayは来月以降買うざますのよ。
(あ、帰ってきたウルトラマンのBlu-rayボックス海外版のは格安ざます。欲しいざます!)

幻のサントラ入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/11 (Sat) 15:00:20

ということで何気にヤフオクのサイトを見ていたら何と世界大戦争のサントラが掲載されてたのでびっくりしたざますよ。
このサントラ、ビクターさんから発売されてたものでAmazonにもなかったから落札価格を調べてそれほど高価でなかったので無事に落札して入手したざます。
(つまりは廃盤になってしまったざます。)
よく調べてみるとこのサントラステレオ版ということでまたもびっくりざますよ。
(同時期のモスラのサントラもステレオ版だった筈。)
今となっては廃盤なので入手出来て嬉しいざますよ。
世界大戦争といえば團先生の作曲で庶民の視点から見た世界戦争という趣で作曲されてるだけに聞いて涙が止まらないざます。
(伊福部先生のような力強いイメージは無い為古びてるのは否めないざますけれども真摯さはそのぶん凄いざます)
團先生のその他の作品では太平洋の嵐やキスカといった戦争映画に作曲為されたイメージがあるざますけれども本作品ではその延長にある作品なので抜群ざます。
(おいおい白夫人はどーした。これも團先生ざました)
時たまヤフオクではとんでもないものがアップされているのでギドラ氏も是非どうぞざます。

Re: 幻のサントラ入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/01/12 (Sun) 13:10:17

『世界大戦争』は名作・傑作ざますよね!
 音楽も素晴らしいざます。
というわけで、『世界大戦争』サントラしーでーは発売当時に買ってるざんす。

 團伊玖磨さんの映画音楽では『無法松の一生』(三船版)も忘れがたいざますねー。

 で、いま調べてみたら、東宝の通販サイトでは2枚組の『世界大戦争』完全版CDなんつーものが売られている!
予告編用編集音楽とかシネテープからの「タイコ」って!
https://tohotheaterstore.jp/items/TMS000033

Re: Re: 幻のサントラ入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/12 (Sun) 16:06:03

そうだったざますか。
ミーのところでは売っていなかったのでまさに幻のサントラだったざます。
(ギドラ氏、玉光堂さんはご存知でせうか?ミーはマニアックなサントラはいつも玉光堂で買うことにしているざます。そこでは完全収録伊福部昭シリーズは勿論円谷作品のサントラが充実してたので重宝してたざますよ。ただ二年ほど前に閉店したのでがっかりしているざます。)
確かに世界大戦争は傑作名作ざますねぇ。円谷特撮も気合い入ってるので見応えあるざます。
(国会議事堂上空で爆発するシーンはまさに悪夢ざます!)
本編のほうもフランキー堺さんが良い演技をしてるざますので素晴らしいざます。
(やっぱりこの時代の日本映画はいい俳優が揃ってるざます。)
音楽担当の團先生のスコアもいいざます。
團先生つながりで白夫人のサントラは既に購入ずみなんざます。
それはそうと東宝ミュージックウェブサイト健在だったんですね。
情報サンクスざます!
(実は今日、話は変わりますが七人の侍4KBlu-ray注文したざます。)

Re: 幻のサントラ入手 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/01/14 (Tue) 18:16:44

 玉光堂さんは知らなかったざますよ。
調べてみたらどっかの会社に吸収されて、結局玉光堂の名前で続けているみたいざます。
同じ会社なのかどうかはわからないざますが、CD販売もやっているので、同じっぽいざんす。

 ああっ、『白夫人の妖恋』サントラは未入手ざます。
2019年に豪華2枚組(『孫悟空』や『ゲンと不動明王』の曲もおまけになってた!)が出ていたんざますね。
く~、ガマゾンではすでに欠品ざんすぅ。
けれど楽天には残ってるざんすぅ。
お金ないざんすぅ。

『七人の侍』4Kソフトもターゲットざますが、お金ないざんすぅ。

*************
 SF交響ファンタジー初演ライブのリマスターSACDで喜んでおりましたが、
指揮を担当した汐澤安彦さんが逝去なさいました。
 ご冥福をお祈りいたします。
https://www.tokyo-ondai.ac.jp/information/42132.php

Re: Re: 幻のサントラ入手 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/15 (Wed) 15:00:35

そうだったざますか。
結局は潰れたざますねぇ。
あそこは色々マニアックなサントラやDVDも置いてあったので潰れたのは辛いざますよ。
(海底軍艦や戦えマイティジャックのでーぶいでー玉光堂さんで買ったざます。他にもキングレコードのSF特撮音楽全集もLPやCDも置いてあったから買ったざますよ。これはミーが小学生の頃からお世話になっててこの当時からサントラ集めてたざますよ。)
何だか一時代の終わりを見たざます。
(で、代わりにこの時期を盛んにAmazonの通販を利用するようになったざます。だから結構前からAmazonにはお世話になっているざます。)
ところでギドラ氏、白夫人のサントラ持ってなかったざますか。ミーの場合このサントラも玉光堂さんで買ったざますよ。結構長めのスコアなので聞き応えがあるざますよ。
(伊福部先生のサントラほど無いけれど團先生のサウンドも好きざます。SLCさんが東宝特撮映画全集というタイトルで出してたざます。石井先生のゴラスも佐藤勝先生の液体人間もあったざます。ただ宮内先生のガス人間のサントラは買いのがしてしまったざます。)
ところで團先生の二枚組のサントラCDってあったざますか。ミーは初めて知ったざますよ。
出ていたのは知らなかったざます。
(孫悟空やゲンと不動明王の曲もあったとは!)
ミーは欲しかったざます。Amazonにも置いてないということはもう廃盤ざますね。
閑話休題。七人の侍の4K版Blu-rayですが今週土曜日に来るざます。
(ミーの場合ですとこの時を楽しみにお金貯めていたざます。で、丁度Amazonで安くなっていたざますから迷わずにクリックしたざます。)
本当は生きるも欲しかったけどさすがにお金がなかったざますのでこの次にするざます。
(あとゲンと不動明王のでーぶいでーも欲しかったざます。香山滋全集の持っていないのも欲しいざます。ちなみに今年になってようやく去年購入したその1を読んでたざます)

あけおめざます~。 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/01 (Wed) 08:42:49

昨年は色々とお世話になったざます。
思えば昨年は鬼籍に入った人が多かったざますね~。
昨日久々に映像掲示板にてレスしましたが冬木先生が亡くなられたのには茫然自失してしまったざますよ。
(たまたま偶然にもウルトラセブン総音楽集のCDを聞いていて久々に映像掲示板に遊びに入ったけれども訃報のレスが書かれていたので茫然自失してしまったざます。)
さてミーの近況ざますけれども今日は久々に七人の侍を見ていたざます。
やっぱり黒澤明監督は偉大だなと思ってしまったざます。
(この作品、三時間もあるざますから中々見る時間が取れず今日やっと見ることが出来たざますよ。他の黒澤作品がダメってのは毛頭無くて良い作品群を産んだ監督だと思うざます。)
ギドラ氏のほうはようやく昭和ガメラ全作品を見たざますね。確かに宇宙怪獣ガメラは頂けないシーンが多かったけれども子供に向き合う精神は健在だったざますよ。(それだけに平成ガメラも撮って欲しかったなぁと思うざますよ湯浅監督で。)
確か高橋二三氏は平成にガメラ対フェニックスという小説を書いていたと記憶にあるざますけれどもそれの映像化で久々に湯浅監督の新作が見たくなったざます。
とまぁ長くなったざますけれども今年も宜しくざます!

Re: あけおめざます~。 殿様ギドラ (男性)  URL

2025/01/01 (Wed) 20:37:23

 どーもー!

 元日のお出かけから今帰ったざます。
今年もよろちくビームざますーー。

『七人の侍』は見事な作品ざますね。
近々4Kリマスター版の上映もあるらしいざますので、見ようかどうしようかと考え中ざんす。
休憩がないと膀胱が破裂するざます。

Re: Re: あけおめざます~。 - ルー等級つつ大臣 (男性)

2025/01/02 (Thu) 13:16:28

そうなんざますのよ。
七人の侍って三時間もあるからこの休憩タイムというのは実にありがたいざます。
ミーはでーぶいでーで見たざますけれどもやっぱり名作というのは違いが分かる男みたいで面白いざます。
ただこのでーぶいでー、冒頭の東宝マークがリバイバル版のマークになっているのでそこだけが気になったざます。
(4K版Blu-rayもあるからどうなっているのか気になるざます。)
リバイバルもあるざますか。
いいざますねぇ。ミーは今年のお金の使い道はこの4K版Blu-ray購入ざます。
ということで今年もよろちくビームざます!

やっと - ルー等級つつ大臣 (男性)

2024/12/30 (Mon) 08:11:28

仕事のほうは終わってゆっくり出来る時間も出来たのでようやく今日になって伊福部先生のSF交響ファンタジーのハイブリッドCDを聞いてるところざます。
で、聞いてみたらかなりの音質の良さで感動してるざますよ。(ついでにロンドインブーレスクも収録されているのでこちらも感動したざます。)
さすが初演だけあって演奏も素晴らしいし何よりもテンションも違うざます。
(曲自体は伊福部昭の芸術その4にもあったので知ってはいたざますけれどもやっぱり初演は凄いざますねぇ)
でこれをBGMにして香山滋全集その4を読んでたざます。
(やっぱり読書のBGMはサントラでないと集中出来ないざますよ。)
いゃあ~それにしても結構エロな描写が多いざますね。
(香山作品のヒロインって必ずおっぱいを出したがるざますね。あと、レズビアンも意外なところで多かったざます。)
こうして作品を読んでるとゴジラは余り香山作品らしくはないざますね。
(G作品検討用台本はある意味らしいざますね。ヒロインが勝ち気なのも香山作品の特徴ざます。獣人雪男のヒロインであるチカは典型的な香山作品のヒロインざます。)
とレス書いている中で今年もあと僅かになってたざます!
思えば今年はバリー・グレイ氏の作品群が次々とCDとなって購入に忙しかった一年ざます。
(ついでにアンダーソン作品の再評価もね。サンダーバードだけでなくその他の作品も認識を新たにしたざます。)
でとどめは伊福部先生でしめたっと。
来年もまたよろちくビームざますよ。

Re: やっと 殿様ギドラ (男性)  URL

2024/12/30 (Mon) 18:33:34

 SF交響ファンタジーの初演ライブをお聴きになったざますね。
あのハイテンションはもともとの映画での演奏とは違うざますが、高揚感がすごいざんすね。

 で、香山全集を読み進めているざんすか。
う~ん、香山滋氏の小説は読んでいないので、ミーもいつかちゃんと読まねばざます。

 ほいで、「伊福部昭 FANTASY WORLD」の記録CDが届いたざんす。
返礼品用特別バージョンで、トークコーナーも含めた完全収録に感動したざます。
市販バージョンは収録内容が変わるみたいざんすが、こちらの「SF交響ファンタジー」は初演版より映画劇伴に近い演奏で、しかし、「伊福部昭の芸術」CD版より力感の強い迫力のある演奏ざます。
 いつ市販されるかわからないざますが、お財布に余裕が出来たらよろちくび!

 そして、こちらこそ来年もよろちくわっ!

Re: Re: やっと - ルー等級つつ大臣 (男性)

2024/12/31 (Tue) 07:55:14

そうなんざますのよ。
あの初演ライブCDは確かに映画とは異なる演奏ざますけれどもハイテンションぶりは凄いのでこれも一つの伊福部ワールドを形作っているざます。
(後に佐藤勝氏が指揮する演奏があってこちらは元の映画音楽に近くなっていたざますけれども高揚感は初演には敵わないざます。)
でまたも香山滋全集その4の続きを読んでたざますけれどもやはり凄いざますよ。
(今現在、火星への道という長編作品に到達。これもヒロインが勝ち気でおっぱい見せてるざます。)
香山滋作品の場合、どれもお薦めなので一度読んでみてくださいざます。
(安価のもあるしどれもお薦めなので早めの購入よろちくわ。)

Re: やっと 殿様ギドラ (男性)  URL

2024/12/31 (Tue) 18:42:17

 どうも~、ざんす。
年末の挨拶的なことは映像作品掲示板で書いてますが、こちらでも大晦日の挨拶ざます。

 香山作品はなんとかしなきゃいかんざんすね。
今後の課題ざます。

 年末の休みを利用して、ガメラボックスを制覇したざんすよ。
やっぱり『宇宙怪獣ガメラ』はかなーりキツかったざますが、
それ以外はホントに感心したざます。
子供に寄り添う作品作りは忘れてはいけない姿勢ざます!
 で、もう一回、来年もよろしくしくしく四九さんじゅうろく!

ようやく - ルー等級つつ大臣 (男性)

2024/12/20 (Fri) 15:13:34

遂にというかやっとというかあのサンダーバード劇場版リマスターBlu-rayが届いたざますよ。
(買うのに時間がかかったざます。)
で今見ていたらさすがリマスターBlu-ray、画質が凄くいいざますよ。
(サンダーバードの劇場版、リメイクもあるのでややこしいざます。ここで言う劇場版とはゼロXが登場するやつです。)
おまけに初めてオープニングにスタッフのクレジットが出てるざますよ。
これはでーぶいでーでも入ってないので貴重なんざますのよ
(ちなみにミーはこの劇場版でーぶいでーボックスあるざます。)
で日本語吹き替え版3種類も入っていてしかもバリー・グレイ氏の音楽もあるのでBlu-rayがそのままサントラになるざますよ。
(実はこれが目当てで購入したざます。)
最近の近況はミーはとうとう風邪をひいてしまったざますよ。
皆さんも健康管理気をつけるざますよ。

Re: ようやく 殿様ギドラ (男性)  URL

2024/12/22 (Sun) 16:04:01

 お加減いかがざますか?
インフルエンザと新コロダブル流行と言われているので、
この冬は怖いざんすね。
 しっかりご養生してください。

 で、サンダーバード劇場版ブルーレイ、いいざんすね。
ミーは『サンダーバード6号』とセットになったでーぶいでーボックスは持っているざますが、
せっかくのDTS音声がなんか変な音質だったので、その後あまり見ていないざます。
 ブルーレイソフトもいつかは欲しいざますね。

 ミーのほうは、5月に買ったアメリカ盤ガメラブルーレイボックスをようやく先へ見進めているざます。
 はじめのうちに『大怪獣ガメラ』の特典映像と日本版本編、アメリカ版本編、『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』の特典映像まで見ていたざますが、
その後ぜんぜん余裕がなくて見ていなかったざんす。
 で、この1~2週間に『ガメラ対バルゴン』本編日・米それぞれ、『大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス』特典映像、本編、『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』特典と本編(劇場公開版、監督編集版まで)を見たざんすよ。

 特典映像の充実ぶりがすごいざます。
『ガメラ対バルゴン』のドイツ版ポスターは、タイトルが、訳すと『ゴジラ対ドラゴン』ざんす。
その他、アメリカ版専用のクレジットで出演者が間違っていたり、2003年のアメリカファン大会Gフェスに湯浅監督が参加した様子のビデオもあって、
泣けてきたざます。

 次は『ガメラ対バイラス』の海外版を見るざます。
多分、VHS時代のソフトはこのバージョンだったんじゃないかと思うざんすが、
もともと72分しかない映画をどうやって91分に増量したのか再確認するざます。

Re: Re: ようやく - ルー等級つつ大臣 (男性)

2024/12/22 (Sun) 16:47:15

そうなんざますのよ。
このサンダーバード劇場版Blu-rayはミーも6号と一緒になっているでーぶいでーボックスは持っているので最初は買わないでいる予定でいたざますけれどもAmazonのレビューを見ていたらクレジット入りと書いてあったのでまさか?と思って購入したらちゃんとクレジット入りだったからびっくりだったざますよ。
(おまけに音声も豪華だったし買って良かったざます。)
ギドラ氏のほうはガメラを見ていたざますか?
良いざますねぇ。
レス見た限りそのBlu-rayボックス豪華仕様ざます。
何だかミーも欲しくなったざますよ。
(大怪獣ガメラ、日本版海外版両方入っているざますか!?ますます欲しくなったざます。)
ところで風邪の具合はまだ続いてるざますよ。
熱はないのでインフルエンザの類いでは無いのですが結構しつこい鼻風邪ざますのよ。
(鼻づまりが酷いざます。)
まぁ無理せずに頑張るざますよ。
追伸。ミーもようやくハイブリッド版の伊福部先生のCD注文したざますよ。
で、支払いも終わって来るのを楽しみにしてるざます。

Re: ようやく 殿様ギドラ (男性)  URL

2024/12/24 (Tue) 18:19:46

 インフルや新コロではないようでよかったざます。
ミーも気をつけるざんす。(あ、今日は少し鼻が詰まってる)

 ああーん、サンダーバード劇場版ブルーレイボックスも欲しいざんすよ。
最初の劇場版と『6号』さらに特典ディスクの3枚組とのことで、決定盤ざんすね。

 ミーが買ったガメラブルーレイボックスはARROW VIDEO社のGamera: The Showa Eraざます。
ほかにもブルーレイが出ているみたいざんすが、
こいつが一番特典充実らしいざんすよ。
 数年前は一万円を切っていたらしいざますが、円安のせいでいまは少しお高くなってしまったのが悔しいざんす。

「伊福部昭SF特撮映画音楽の夕べ」SACDをお買い求めざんすね!
 指揮者の違いによるノリの違いを感じて欲しいざます。
そして将来的にはSACDトラックで聴いてみて欲しいざんす。
驚異的にクリアで繊細な音に感動するざますよ!

 そういえば今年のコンサート、「伊福部昭FANTASY WORLD」のCDがまだ来ないざます。
ミーはコンサート開催にクラウドファンディングで出資して、CDを頂けるはずなんざます。

Re: Re: ようやく - ルー等級つつ大臣 (男性)

2024/12/25 (Wed) 14:46:39

何とか今は鼻づまりだけですんで良かったざますよ。
(ギドラ氏も鼻づまりなんざますか。お互いに気をつけねば)
そうそうガメラのBlu-rayボックスそうだったんですね。
ミーもそれならAmazonのサイトで見たざますよ。それにしても結構なお値段ですよね。
(あとそこのメーカーって平成シリーズも出してたざますよね。ミー的には平成ガメラはスルー確定ざますけれども)
ミーの持ってるBlu-rayはミルウイックのBlu-rayざますけれども特典映像らしきモノって収録されてないので内容的にはやや不満があるざます。
(何せBlu-ray一枚に四作品ざますから。多少は無理があるざます。まぁ画質的には問題なしなのが救いだけれども。)
ミーもお金貯めて用意せねばざます。
閑話休題。劇場版サンダーバードのBlu-rayボックスはミーもチェックしてるざますが確かに三枚組ざますね。三枚目にはセンチュリー21が組織解体されるまでのドキュメンタリーの内容ざます。
デザイナーマイク・トリム氏のインタビューは必見ざます!
ちょうど今日になって伊福部先生のハイブリッドCD届いたざますよ。
聞くのが楽しみざます。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.