新々ギドラ掲示板 377268


一円でーぶいでー

1:ルー等級つつ大臣 :

2025/06/24 (Tue) 14:08:20

またまたこんにちはざます。
ここのところAmazonのサイトを見ていたざますけれども何とあのローマの休日のでーぶいでーが一円で売られているのを発見したざます。
(定価が1200円ざますがAmazon以外のところに一円で売られているのを発見)
で、ミーは迷わずに注文、入手したざますよ。
(ローマの休日、よくテレビ放映してた時もあったざますけれども地デジになってから全然放映しなくなったざます。)
さてローマの休日といえばオードリー・ヘップバーンの代表作で有名な作品ざますけれども実はミーは放映当時は全部見たことがなくてバラバラの場面しか印象に残っていなかったざますから今回でーぶいでーで見て感動してしまったざます。
(やっぱりモノクロ作品なだけあって放映出来ないのか?)
やはり最後のシーンは何だか切ないざますねぇ。
地球最大の決戦の本編、これをオマージュしていたざますねぇ。
(アン王女とサルノ王女、共通点があるざます。)
これを機会に他のヘップバーン作品見ようかなと思うざます。
(ただこのでーぶいでー、画質は悪くないけど予告編が収録されてなかったのが残念ざます。日本語吹き替えは収録されていただけに惜しいざます。)
2:殿様ギドラ:

2025/06/25 (Wed) 19:17:05

 いいいい、一円でーぶいでーざますか。
送料のほうが高いざましょ。
ほかの何かと合わせ技で買えば送料節約になるざますけど。

 それはさておき。

『ローマの休日』はいいざますね。
ミーもBS放送を録画しているざますが、そのうち4Kソフトを買うつもりで欲しいものリストに入れてあるざます。

 本多猪四郎監督は『ローマの休日』に思い入れがあると思うざます。
『三大怪獣地球最大の決戦』でわかりやすくオマージュを捧げているざますが、
『モスラ』でもライター型の写真機を出していたり、インファント島調査に潜入した善チャンが、
小美人のことを知っていながら本社には報告していなかったあたり、
『ローマの休日』でグレゴリー・ペックとカメラマンがアン王女の失踪中のことを報道しなかったことに通じるざます。

 ミーの作品解釈では、『ローマの休日』と『ガス人間第1号』には共通の恋愛観があるざます!
というと、大げさざますが、どちらも男女のすれ違いを描いたものと見ることが出来るのざます。
『ローマの休日』では心は通じていてもそれぞれの立場の違いが大きすぎて結ばれない二人ざます。
『ガス人間第1号』では、二人は一緒にいるざますが、それぞれの思いはおそらく別の方向を向いているざます。

 このあたり掘り下げると男女の恋愛ってなんだろうと考えさせられるざんす。
この二作が世界恋愛映画の二大名作なのざます。
 その他の有名恋愛映画にはそこまでの深い洞察を見ることが出来ないざます。
ま、それほどたくさんの恋愛映画を見てはいないざますけど。

 オードリー・ヘップバーンだと『ティファニーで朝食を』もかなり良かったと覚えているざますよ。
3:ルー等級つつ大臣 :

2025/06/27 (Fri) 14:41:36

そうなんざますのよ。
当初はローマの休日が見たくなったので検索色々してたざますけれどもそんな中偶然にも一円でーぶいでーがヒットしたので買った次第ざます。
(まぁBlu-rayって手もあったざますけれどもこちらはそれなりの価格だったのでスルーしたざます。)
最初は冗談だろうと思っていたらマジ一円だったので思わず買ったざます。
(その代わり手数料がかかっていたのでまずまずといったざます。)
確かにこのローマの休日、名作ざますねぇ。
本多監督も好きなんじゃないかというくらいオマージュを捧げているざますねぇ。
(三大怪獣は勿論ガス人間も何かと影響されてるざます。)
ティファニーで朝食はまだ見たことがないのでこちらも機会があれば見てみたいざます。
(オードリー・ヘップバーンのファンでもあるのでいずれ見るざます。)
4:海軍大臣 :

2025/06/29 (Sun) 06:49:48

 脇から御免なさい。

 もう10年以上前のことになりますが、「ローマの休日」の廉価版のDVDのジャッケットに心霊写真(?)が使われている、との噂がありました。私もこれを買った友人から見せてもらいましたが、たしかに不自然な位置にどうみても映画とは無関係な人物が写り込んでいて何とも奇妙な具合でした。勿論、それが本当に心霊か否かは判断できませんが、噂になるだけの雰囲気はあったと思います。
 
 あと「ティファニーで朝食を」のことを某小説家の方が「放浪シーンの無い『砂の器』だ」って表現されていたのは目から鱗でした。だとすると「ムーンリバー」は「宿命」に相当するのかなぁと。

 以上、取り留めのない雑談でした。
5:ルー等級つつ大臣 :

2025/06/29 (Sun) 10:44:29

海軍大臣さんレスありがとうございます。
そんなこともあったざますか。
ミーの購入したのは多分廉価版のDVDだと思うざますけれども心霊写真らしきものはなかったざますよ。
(まぁ500円くらいで発売されたものじゃなくてちゃんとしたパラマウントビデオで発売されたものだから違うと思うざますけれども。)
何だか興味深い話ざますねぇ。
もしかしてオードリー・ヘップバーンの霊かもしれないざます。
(もうローマの休日も70年前の作品だからびっくりざます。)
まぁミーにとってオードリー・ヘップバーンさんの作品はこのローマの休日しか見たことがないから余り偉そうな事は言えないざますけれども。
(その他のティファニーで朝食をとかは作品名は知っていても未だに見たことがないざます。またこれで映像ソフト購入のリストが増えたざます。)
まぁBlu-rayも出てる事だしまだこれからといったところでしょうか。
(あぁ伊福部昭の芸術のその13も出てる事だしまだまだ欲しいソフトが一杯ざます・・。)
6:海軍大臣 :

2025/06/29 (Sun) 12:37:05

いえいえ、こちらこしありがとうございます。

 実は通販が嫌いなので映像ソフト類は家電量販店で直接買っているのですが、最近は映画コーナーが縮小されている店も多くて店頭在庫も品数が少ないなっていて、欲しいものが手に入らないことが多いです。
 そんなことで最近では昔に買ったDVDマガジンの映画を観直しているのですが、黒澤明が脚本を書いている「エノケンの天晴れ一心太助」って時代劇コメディがなかなかポップな仕上がりで面白かったです。
 その内に配信ばかりの世の中になり、DVDやBLで作品が発売されなくなるような話も聞きますが、もし配信が無くなったら鑑賞も難しくなるので、ソフト類は存続して出して欲しいと思っています。
7:ルー等級つつ大臣 :

2025/06/30 (Mon) 14:46:13

いえいえ海軍大臣さんのほうもまたまたレスありがとうございます。(まさかレスしてくれるとは正直思わなかったざます。)
ところで海軍大臣さんって通販嫌いだったざますか。
ミーの場合だと故郷の函館ではそういったCDやDVDの売られている店が今皆無ざますからAmazon等の通販サイトを利用しているざます。
(以前だとそういった店があったざますけれども今はすっかり無くなってしまったからCDやDVDを買うにも一苦労なんざます。)
確かにAmazonでも配信サービスが凄くなってどんどんレンタルや購入が厳しくなってるざますからミーも困ったちゃんになってるざます。
(TSUTAYAディスカスでもレンタルするのが厳しくなってるざます。)
時代の流れといえばそれまでざますけれども正直あんまりだと思うざます。
(ちなみにミーは配信サービスが大嫌いざます。やはりCDやDVDのような形のあるものでないと実感やありがたみが湧かないざます。)
やはり形のあるものでないとはえらい違いなんざますのよ。
で、エノケンさんの映画作品ざますか。
ミーは孫悟空しか見たことがないざますのでこちらのほうも未だ勉強中ざます。
(そういえばとびすけ冒険?は見たことがあるざますか?ミーは見たことがないざます・・。)
慣れてくると通販サイトも良いものざますよ。
色々バラエティーに富んでるしまさに痒いところに手が届く感じなんざますのよ。
(配信サービスだと形がないのとミーの場合、スマホはあれどPCがないのでダウンロードしても小さい画面でしかないので実感が湧かないざます。)
8:海軍大臣 :

2025/06/30 (Mon) 22:10:37

 なるほど、たしかに取扱店が近所に無ければ通販を利用するほかに選択肢がないもですよね。
 昨今のクレジット詐欺やフィッシング詐欺のこともあって、どうも私は通篇利用に前向きになれないのです。そのお陰で「夜叉ヶ池」や「火の鳥」などのレア作品の映像ソフトが入手できず、なかなかのジレンマです。

 ところで「とび助冒険旅行」ですが、信じがたいことに確か80年代初頭、テレビ神奈川というローカル局で放映されたことがあり、それが初見でした。怪物が出て来たりと、なかなか楽しい内容でしたよ。
9:ルー等級つつ大臣 :

2025/07/01 (Tue) 14:50:31

とびすけ冒険ってテレビ放映してたざますか?
良いテレビ局ざますねぇ。(今思うと確かに80年代って結構古い作品が放映されてたざますねぇ。ミーがエノケンの孫悟空を見たのも80年代のNHKでの放映だったざます。)
ますます見たくなったざますよ。
(我が函館ではウルトラQは勿論、東映のキャプテンウルトラ、赤影、それに午前、夏休みシーズンには美女と液体人間などの変身人間シリーズ、ガメラシリーズが放映されてたざます。)
確かに函館でも電気屋はあるのですがCDやDVD等の置いてる所ってないのでAmazonを利用してるざます。
(最近の話ではAmazonのアカウントが消滅する事件があってかなり焦ったざます。もっとも今はその問題はクリアしたので大丈夫ざますが)
最近だとDVDマガジンも多くなってミーも購入したこともあるざます。
(ミーが購入したのはDVDボックスの発売してないジョー90なんざます。確かに安価だし便利ざます。)
あと山本監督の馬も出てたみたいから欲しいざます。
(確か大映作品の幽霊列車もそうみたいざます。欲しい!)
でもDVDショップが無くなるというのは寂しいものがあるざますから配信サービスは程々にして欲しいざますねぇ。
(一度インターネット関係のトラブルがあったのでミーは全く信用してないざます。配信するのはいい加減にして欲しいざます。)
10:海軍大臣 :

2025/07/02 (Wed) 06:27:21

DVDマガジンの充実は凄いですね。画質がイマイチな点もありますが、廉価で未見作品が見れるので文句は言えません。今じゃ旧作を特集上映してくれる名画座が激減してしまったので、それを補完してくれている感じです(ソフト類が高価だったひと昔前でしたら、レンタルビデオ店でしたが)。

 あと先般の「心霊写真」で思い出したのですが、90年代公開の劇場版「仮面ライダーZO」のパンフレットにその手の写真が載ってて、一時期けっこうな騒ぎになっていました。私も実物を見ましたが、ライダーと怪人が戦っているスチール写真の隅に何とも不気味な男性の顔がはっきり写り込んでいました。
 で、映画の公開中に噂が広がり、これを問題視した東映さん、問題の写真を入れ替えれば良いものを、取り敢えず刷ってしまった在庫分はハケさせたいとの算盤勘定があったのか、写真の一部分に黒いシールを張り付けて(アダルト雑誌か!)販売を続けてしまったので、更に信憑性を裏打ちしてしまった格好になりました。

 ところがブラックライダー以降のシリーズの操演/特殊効果を担当されていたkさんという方(勿論このZOでもメインスタッフを務められていました)が居られて、実はこの方、件の心霊騒ぎについて当時から全く聞き知らされておらず、割と最近になって偶々それを聞き付けられたとかで、問題のパンフ写真を確認してビックリ! 多くのファンとチビッ子たちを戦慄させた「不気味な写り込み男性霊」の正体は、隠れて怪人の動きを補佐していたKさん御自身だったのだそうです。
 映画公開三十余年目にして漸く真実が判明したのも凄い話ですが、まさに枯れ尾花そのままのオチが付いた感じです。
11:ルー等級つつ大臣 :

2025/07/02 (Wed) 15:04:24

そうだったざますか。
実はミー、仮面ライダーや戦隊シリーズにはさほど興味がないので拝見して見ておりませんがそんな事があったんですね。
(ミー的には一応どっちも見ていたざますけれども興味の対象外ざます。でもライダーといえば藤岡宏さんざますよね。だから仮面ライダーは一号、二号しか分からないざます。)
東映さんも罪な事してるざますねぇ。
(確かにどちらかといえばアダルト雑誌みたいざます。)
ところでDVDマガジン、結構数が多いざますねぇ。画質はやはりそれなりの画質ざますけれどもコレクションするには有難いざます。
(ミーの購入したジョー90のDVDは結構画質が良かったざます。ジェリーアンダーソンのDVDコレクション、初期作品のスーパーカーをはじめスペース1999が収録漏れがあるのでパート2出ないかなと思うざます。)
12:殿様ギドラ:

2025/07/02 (Wed) 19:33:25

 わー、興味深いお話が展開していて遅レスが申し訳ないざんす。

『ティファニーで朝食を』と『砂の器』の共通点に思い至らないざますーー。

 ネット通販にはミーも警戒心を持っていてなかなか踏み切れなかったざんすが、
忘れもしない(と思ったら忘れていたので今調べました)『大怪獣バラン』『世界大戦争』でーぶいでー発売の時、行きつけの電気店で予約しようとしたら、
2ヶ月も先の予約は出来ないと言われて、
くっそー、じゃあアマゾンで買ってやるよ、とネット通販に転んだざますよ。
(2004年のことざます)
まあ、なんだかんだでネット通販は便利ではあります。

 いまのところネット通販でトラブルはないざんすが、いろいろなところにトラップが仕掛けられているので注意が必要なのは確かざんす。
アマゾンでも直販ではなく、アマゾン内に出店しているマーケットプレイスには怪しい商品もあるので要注意ざます。

 ネット通販ではなく、インターネット経由で某会費を払ったあとでカード情報が抜き取られる被害にはあったことがあるざます。
これはどうも、決済にwebブラウザではなく、会費が必要なPCアプリケーションから直接決済したのがまずかったようざます。その通信を傍受された??
それでミーのカード情報で海外の変なサイトの少額の変な物を買おうとされたざます。それは使えるカードかどうかを確かめるテスト購入だったらしいざます。
それでもカード会社のセキュリティシステム(?)に引っかかったらしく、決済は保留され、ミーに確認の連絡が来たので被害はなしで済んだざんす。
でもカード交換(カード番号など全変更)の憂き目に遭ったざますぅ。

 映画はちゃんとセルソフトで出して欲しいものざますね。
それからミーの場合はBS放送とケーブルテレビでかなりの数の映画を入手しているざます。
未ソフト化の作品も放送してくれるので重宝するざんすよ。
つつさんのところはBSアンテナも上げられないということで、気の毒ざます。
ケーブルテレビも引けないんでしょうね・・・。
 ところが最近では配信が中心になってきて、録画する環境も厳しくなってきたざます。
各社、レコーダーの発売も鈍ってきたし、ケーブルテレビも録画は一時的にHDDに録れればいいだろうという態度に変わってきたざます。
ミーはケーブルテレビの放送をHDD録画からブルーレイに焼ける端末を借りる契約を使っているざますが、そのサービス、新規受付をやめてしまった気配があるざんす。

 映画は手元に持っておかないと必要なときに参照できないざますから、放送するなら録画・保存させろだし、安定したクオリティと保存性を考えればセルソフトが必要ざます。
そして、でーぶいでーやブルーレイソフトならデータ量をちゃんと確保してビットレートを上げてくれざんすーーー。
(『フランケンシュタイン対地底怪獣』や『マタンゴ』のブルーレイは片面一層ディスクでビットレートが低いので微妙なところで画質に難ありなんじゃー)

 あれ、話をずらしてしまいました。すいません。
13:ルー等級つつ大臣 :

2025/07/03 (Thu) 18:09:38

そうなんざますのよ。
ミーの所はケーブルテレビもダメだしBSもアウトな所だから何かと不便ざます。
(おまけに映像ソフト購入も売ってるところが皆無だし)
なので見たい作品がある場合はAmazonさんのお世話になっているざます。
ちなみにミーはカード払いでなくてコンビニ払いをしてるざますからある意味安全なんざます。
(ミーはバランのでーぶいでーはまだ健在の時のCDショップで買って世界大戦争のでーぶいでーはAmazonで買ったざます。)
またミーの場合、クレジットカードがないので現金の支払いで購入してるざます。
(ミーも一時期カードを持っていたけれどもカード破産したことになってしまったのでうっかりカードは持たないことにしてるざます。)
ソフト購入のメリットは何といってもものを購入してるという実感が湧くざます。
もっとも確かに配信サービスは便利ざますけれどもコレクションする実感がないざます。
(やっぱり配信サービスはネットがつがらないとダメだから利用してないざます。)
もっとも東宝さんのBlu-rayは洋画Blu-rayと比較すれば割高なので安くなって欲しいざます。
(変身人間シリーズのBlu-rayミーはまだ購入してないざます。)

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.